緊急連絡(随時更新)
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
インフルエンザ、微増しています
2016年2月23日 13時24分 保護者の皆様
本日のインフルエンザによる欠席数は、1年次4名、2年次3名です。それ以外に発熱による欠席者も5名おりました。本校では、2月に入り週に3~5件の罹患者の報告で推移していましたが(ほとんどがインフルB型です)、今週に入り微増しそうな状況です。急な悪寒、発熱の症状がある場合には、インフルエンザを疑い医療機関を受診してください。
インフルエンザに罹患した場合、学校保健安全法第19条に基づき、学校を休んだ日が出席停止の扱いとなります。これにより、「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」 登校する事ができません。どんなに早く熱が下がってたとしても、最低、発症した後5日間は出席停止となります。診察の際、症状を伝えて医師に出席停止の期間を指示していただくようにしてください。
なお、インフルエンザが完治して登校する際は、以下の用紙の提出が必要になりますので、ご協力よろしくお願いします。
(1)インフルエンザ薬の処方を受けた場合
薬局等で出される「薬の説明書(写し)」を提出してください。
(2)インフルエンザ薬の点滴等で治療を受けた場合
(2)の場合は、薬の説明書でインフルエンザ罹患の確認ができないた
め、「抗ウイルス薬の投与(点滴等)を受けたことがわかる診療明細書
(写し)」または、「学校指定の証明書(受診先の医療機関で証明を受
けてください)」を提出ください。
インフルエンザ以外に感染性胃腸炎罹患者も少し出ていますので、もうしばらくは、手洗い、マスク着用で感染症の予防をしていきましょう。
活動の様子 本校で行われた行事等です。
職場体験レポート全員発表
2019年11月13日 16時06分「産業社会と人間」で10月1・2日に実施した職場体験学習のレポート発表を1年次生全員が行いました。
自分が立てた二日間の目標を達成できたかどうか、どのような体験をさせていただいたか、二日間の経験を自分の進路を考える上でどのように生かしていきたいかなどを中心にレポートにまとめ、そのレポートを提示しながらクラスごとに発表していきます。4分間という限られた時間の中で、いかに自分の体験や考えを伝えるかを考えながらレポートや原稿を作成し、発表することができました。
令和元年度校内文化発表会が開かれました
2019年11月4日 12時00分11月1日(金)に、令和元年度校内文化発表会が行われました。
校内文化発表会は、日ごろの部活動、授業実践を発表することで自己啓発の機会として能力を高める契機を保持する目的で行われています。
お忙しい中、多くの保護者、地域の皆さまに御来校いただきましたことを、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
<ステージ発表>
◇芸術表現系列 演劇(日本舞踊)
◇和太鼓同好会
◇合唱部
◇芸術表現系列 音楽(声楽)
◇人文国際系列 英語(英語弁論)
◇スポーツ健康系列 体育(ダンスパフォーマンス)
◇芸術表現系列 音楽(日本伝統音楽)
◇琴部
◇家庭クラブ フラチーム
◇芸術表現系列 演劇(ストリートダンス)
◇吹奏楽部
1年次生が職場体験学習を行いました
2019年10月7日 17時00分1年次生「産業社会と人間」では、「社会と職業」について学び、体験する時期になりました。
これから自分たちが生きていく社会はどのような特徴をもつのか、変化の激しいこれからの社会の中で職業人として生きていく際の自分の強みは何か、などを社会人講話や職場体験を通じて考えていきます。
10月1日・2日の二日間は市内48の事業所に1年次生全員がお世話になり、職場体験学習を行いました。自分が希望する分野の現場での二日間。緊張しながらも、仕事の厳しさと楽しさ、やりがい、コミュニケーションの大切さなど、さまざまなことを感じ、学んできました。今週は、事前に立てた目標を達成できたかどうかを中心に職場体験学習を振り返ります。
[修学旅行]最終日
2019年10月7日 10時39分修学旅行の最終日は首里城を訪問しました。
守礼門などの5つの門を見学し、正殿の前でクラスごとに記念撮影をしました。
首里城公園の標高が高いところでは、那覇市を一望することができました。
首里城見学の後は、飛行機とバスを使用して帰途につきました。
帰りの友部SAでは、遠足で東京を訪問していた3年次生にも会いました。先生方で集合写真も撮りました。
195名全員が修学旅行に参加できて、無事に帰ってこれたことが何よりも良かったことだと思います。
修学旅行での学びや、仲間たちと培った絆などを今後の学校生活でもいかしていきましょう。
今週の9日から、修学旅行のレポートを作成し、発表を行う予定です。
[修学旅行]第3日目
2019年10月3日 21時34分3日目は、沖縄らしい晴天でした。
午前中は、美ら海水族館を見学しました。ジンベエザメが泳ぐ巨大水槽やイルカショーを観覧しました。
午後は平和祈念公園を訪問し、ふくしまの塔への献花を行うとともに、平和の礎や平和祈念資料館を見学しました。
生徒たちは沖縄戦についての様々な質問をするなどして、主体的に沖縄戦について学ぼうとしていました。
夕方から夜にかけては、国際通りの班別自主研修を行いました。ステーキや沖縄郷土料理を食べたり、お土産を選んだりと、それぞれ楽しんでいました。
明日はいよいよ最終日です。首里城を見学した後、いわきへの帰路につきます。