緊急連絡(随時更新)
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
新型コロナウイルス感染防止について
2021年1月8日 20時07分生徒・保護者の皆さんへ
一都三県に緊急事態宣言が出されたことを受け、国及び県教育委員会から感染拡大防止に関する通知がありました。主な内容は以下のとおりです。
1 1月9日(土)~2月7日(日)の期間は、緊急事態宣言の対象地域への不要不急の往来は自粛してください。
2 大学入試や就職試験、各種全国大会等でやむを得ない事情により往来する場合は、感染症対策に万全を期してください。往来後の2週間は健康観察を徹底してください。
3 冬休み中においても、登校前の健康観察を徹底してください。検温記録は必ず行い、手洗いも欠かさないようにしてください。また、マスク着用も徹底してください。
4 登校した際に教室や部室等で食事をとる場合
・食事の前後の手洗いを徹底してください。
・飛沫を飛ばさないよう、机を向かい合わせにしない、距離がとれなければ会話を控えるなどの対応をとってください。
・食事後の歓談時には必ずマスクを着用してください。
残りわずかな冬休み、そして始業日以降の学校生活を安心して送ることができるよう、一人一人が自覚ある行動をとるようお願いします。何かあれば学校までご相談ください。
以上です。
活動の様子 本校で行われた行事等です。
体験入学が行われました
2015年7月27日 13時53分平成27年度体験入学テーマ
天候にも恵まれ、、600名を超える中学生、そして多くの保護者の方々に参加して頂きました。
参加していただいた皆様、お忙しい中御来校いただき、厚く御礼申し上げます。
<全体会の様子>
本校の学校紹介と本校2・3年次生の代表が、学校生活の一日を発表しました。
☆先輩への質問ができる時間もありました
全校集会が行われました
2015年7月17日 19時37分 夏休みの全校集会が行われました。
全校集会では、始めに、平成23年12月より本校に勤務されているALTのコリン先生の離任式が行われました。その後、校長先生、教務主任、生徒指導部主任よりお話がありました。
<離任式の様子>
☆校長先生より離任者の紹介があり、コリン先生より日本語であいさつがありました
約3年半という長い間、お世話になりました。これからの御活躍を御祈り申し上げます。
<集会の様子>
規則正しい生活をし、各教科より出された課題をこなし、事件・事故にあわないよう十分に気を付け、充実した夏休みを過ごしてください。
3年次保健講話が行われました
2015年7月16日 10時12分 3年次「LHR」の時間に、保健講話が行われました。
今回は、いわき中央警察署の生活安全課より講師の先生をお招きし、薬物乱用による薬物依存についてのお話がありました。
貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
<講話の様子>
☆DVDの鑑賞と薬物乱用による薬物の依存についてお話を頂きました
☆広報車の見学も行いました
大学の授業体験
2015年7月16日 09時40分 1年次「産業社会と人間」の授業において、各分野の大学及び短期大学より先生をお招きして、講義をしていただきました。
先生方より、貴重なお箸を聴くことができ、とても有意義な90分でした。
<授業体験の様子>
【教育・心理】
いわき明星大学人文学部心理学科 大原 貴弘 准教授
【テーマ】
意識と無意識の心理学
【理工学】
会津大学コンピュータ理工学部情報システム学部門 成瀬 継太郎 准教授
【テーマ】
会津大学におけるロボット研究
舞台技術講座を受講しました(演劇系列2年次生)
2015年7月14日 18時45分2年次生、「演技・演出」の授業で、いわき芸術文化交流館アリオスの舞台統括マネージャーである本田浩之先生をお迎えして、舞台技術講座を行いました。
自分達だけで客席を組んだり、初めてかなづちや釘、ノコギリを使ったりする生徒も多く
初めての作業ばかりで大変でしたが、本田さんが分かりやすく教えてくださいました。
さらに、頑丈な平台の使い方を教えてもらって、全員でその上に乗ってみたり
初めての作業や、これまで触れたことのないものが多く、生徒達にとっても刺激になりました。
最後は、自分達で組んだ客席の前で、実際に照明を使いながらお芝居をしてみました。
とても楽しい時間でした。
2年次生は、夏休み明けの9月に、演技公開試験モノローグ「自画像」があります。
初めて人前で演技をすることになります。
舞台の組み方を覚えて、どのようにして舞台が創られるのかを学ぶことが出来ました。
これから更に、夏休みには3年生の卒業公演のお手伝いがあります。
3年生のサポートができるように、精一杯頑張ります。