緊急連絡(随時更新)
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
新型コロナウイルス感染拡大に関する緊急連絡(5/7(金))
2021年5月7日 18時31分〇本日5月7日(金)、県対策本部会議において、県内の感染状況が「ステージⅢ」と判断され、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応が「レベル2」に引き上げられました。これを踏まえ、県教育委員会より、全ての県立学校に対し、以下のとおり通知が出されましたのでお知らせします。
〇対象期間:令和3年5月8日(土)~5月31日(月)
〇対象期間における対応
1 感染リスクの高い学習活動(部活動を含む)を停止します。
2 県外への不要不急の往来の自粛、県内であっても感染拡大地域への不要不急の往来を控えてください。
3 宿泊を伴う学校行事、合宿、遠征等は停止します。ただし、全国大会、東北大会及び県大会での宿泊は可能とします。
4 部活動における感染症対策について
(1)感染リスクの高い活動を除いて実施可能です。
(2)活動前後の会食を控え、会話の際はマスクを着用してください。
(3)各種大会への参加は可能ですが、他校との練習試合や合同練習会は停止します。
5 登校前の検温等や健康観察を徹底し、同居する家族に発熱等の症状が見られる場合も出席停止の取り扱いとします。
以上となります。特に、上記2及び5については、これまでの対応基準よりもレベルが引き上げられたものとなっていますのでご注意ください。くれぐれも同居する家族等に風邪症状が見られる場合には登校を控えるようにし、学校まで連絡をお願いします。
活動の様子 本校で行われた行事等です。
避難訓練が行われました
2015年11月25日 17時48分 5・6校時の時間に、第2回避難訓練が行われました。
今回は、天候が悪く、第一体育館へ避難し、教頭先生及び内郷消防署員の方から講評を頂き、消火器の使い方、備え付けの消火栓の使い方について説明がありました。そして、最後に防災講話が行われました。
内郷消防署員の方、防火設備業者の皆様、お忙しい中御来校いただき、厚く御礼申し上げます。
<避難訓練の様子>
小論文講話が行われました
2015年11月25日 17時46分 2年次の総合的な学習の時間とLHRの時間に、小論文講話が行われました。
講話では、小論文の書き方についてのお話をしていただきました。
貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
美化活動を行いました
2015年11月4日 19時22分 美化委員会によって、本校校門付近の花壇に、色とりどりの花が植えられました。
<活動の様子>
校内文化発表会が行われました
2015年11月2日 19時42分 10月29日、30日の2日間にわたって、平成27年度校内文化発表会が行われました。
お忙しい中、多くの保護者、地域の皆様に御来校いただきました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
<ステージ発表>
◇スポーツ健康系列(ダンス)
◇生活福祉系列(家庭科)
◇芸術表現系列(音楽)
◇芸術表現系列(演劇)
社会人講話が行われました
2015年10月28日 15時35分 1年次「産業社会と人間」の授業において、社会人講話が行われました。
今回は、東洋システム株式会社 代表取締役 庄司 秀樹 氏 を講師にお迎えし、「未来を担ういわき総合高校生へのメッセージ~夢は絶対にあきらめるな!~」の演題でお話して頂きました。
貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
<講話の様子>