緊急連絡(随時更新)
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
「キャリア教育優良学校」文部科学大臣表彰を受賞しました。
2024年1月26日 13時55分 いわき総合高等学校が、令和5年度第16回「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣表彰を受賞しました。令和6年1月25日(木)、東京都港区の三田共用会議所で「キャリア教育推進連携シンポジウム」が開催され、その冒頭に表彰式が行われました。
シンポジウムは、文部科学省・経済産業省・厚生労働省の主催で、学校、家庭、地域、産業界が一体となって社会全体でキャリア教育を推進していこうとする機運を高め、キャリア教育の意義の普及・啓発と推進に資することを目的として、学校等の教育関係者、地域・社会の関係者、産業界の関係者等を対象として開催されました。
会場の三田共用会議所です。
キャリア教育推進連携シンポジウム会場のステージです。
詳細は、本校公式noteにも掲載しています。ぜひご覧になってください。
URL:https://iwakisogo-hs.note.jp/
活動の様子 本校で行われた行事等です。
第6回常盤樹祭 ~制作風景 その5~
2021年6月30日 19時25分
(以下、広報担当生徒より)
昨日に引き続き、写真を撮影しましたのでご覧ください。
アーチの制作も中盤戦へ。
昇降口のガラスの装飾も順調に進んでいました。
文化祭まであと11日!
皆さん頑張って準備を進めましょう!
文化祭実行委員 全体企画(アーチ)広報担当 2年宗像
第6回常盤樹祭 ~制作風景 その4~
2021年6月29日 19時31分さて、来週に迫ってきています公開文化祭に向けて、
アーチ制作も折り返しを迎えています。
生徒たちも大分慣れた手つきで制作を進めてくれている一方、疲れもたまってきているようです。
(踏ん張りどき!)さて、本日も広報担当がコメント&撮影してくれました(以下)
先週の制作から、文化祭の準備が進んでいて、制作している人達も和気あいあいと作業をしていました。私も微力ながら手伝ってより良い文化祭にしたいと思います!文化祭まで後約1週間、楽しみにしてください!
(文化祭実行委員 2年 宗像)
第6回常盤樹祭 ~制作風景 その3~
2021年6月23日 18時58分★今回からアーチ担当の広報担当生徒がHP掲載文章&制作風景の写真撮影を行っています。
温かい目でご覧ください~
(私たち文化祭実行委員はアーチ作りや装飾の制作状況について見学をさせてもらいました。)
美術部員と有志の生徒が中心に素晴らしいものを作っています。
文化祭まであともう少しなので、ご来場いただきます保護者の方々は楽しみにしてくださいね!
(文化祭実行委員・アーチ広報担当 2年 亀田、宗像)
・・・今後は生徒目線で制作状況を文章や写真で伝えていけたらと思います
第6回常盤樹祭 準備風景 その2
2021年6月21日 18時39分本日から、歓迎アーチの土台となるベニヤ板の下地の着色もスタートしました。
合計で20数枚の3×6判のベニヤ板を使用します。
ベニヤの制作班として、文化祭実行委員、美術部員、有志の生徒が頑張ってくれました。
短時間で日にちを分けながらの作業をしています。なかなか制作は進みにくい状況ではありますが、
参加した生徒たちは楽しみながら取り組んでくれていました。
第6回常盤樹祭 準備風景~歓迎アーチ制作~
2021年6月18日 18時16分7月に開催される「第6回常盤樹祭」に向けて、少しずつ動き出し始めています。
制作メンバーは文化祭実行委員、美術部部員、有志で構成されています。
生徒たちには年次の枠を超えて、協力し合って1つのもの(大作)を作り上げていく醍醐味を味わってもらえればと考えています。
画像は校門に設置予定のモニュメント部品です。
・・・スタイロフォームという建材に用いられている素材で校門のモニュメントに立体感を出す予定です。
まだまだ取りかかり始めたばかりですので、デザインの全貌を含めて、
今後の進捗状況のご報告をお楽しみいただければと思います。