緊急連絡(随時更新)
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
「キャリア教育優良学校」文部科学大臣表彰を受賞しました。
2024年1月26日 13時55分 いわき総合高等学校が、令和5年度第16回「キャリア教育優良学校」として文部科学大臣表彰を受賞しました。令和6年1月25日(木)、東京都港区の三田共用会議所で「キャリア教育推進連携シンポジウム」が開催され、その冒頭に表彰式が行われました。
シンポジウムは、文部科学省・経済産業省・厚生労働省の主催で、学校、家庭、地域、産業界が一体となって社会全体でキャリア教育を推進していこうとする機運を高め、キャリア教育の意義の普及・啓発と推進に資することを目的として、学校等の教育関係者、地域・社会の関係者、産業界の関係者等を対象として開催されました。
会場の三田共用会議所です。
キャリア教育推進連携シンポジウム会場のステージです。
詳細は、本校公式noteにも掲載しています。ぜひご覧になってください。
URL:https://iwakisogo-hs.note.jp/
活動の様子 本校で行われた行事等です。
認証式が行われました
2019年12月3日 17時00分先日行われた役員選挙にて、令和2年度生徒会、家庭クラブ役員が選ばれました。
今日は、新役員の認証式が校長室にて行われました。
☆生徒会新役員
☆家庭クラブ新役員
役員一人一人に、任命書が校長先生より手渡され、その後、新役員へ校長先生からお話がありました。
新役員の皆さんの、これからの活躍に期待しています!!
コミュニケーションワークショップ(第二回)が行われました
2019年11月27日 16時55分1年次「産業社会と人間」では、年間を通して数回のコミュニケーションワークショップを実施しています。
PAVLICの皆さんをファシリテーターに、本校の芸術・表現系列(演劇)の3年生がサブ・ファシリテーターとなってのワークショップです。二回目の今日は、「人との痛みの分かち合い」がテーマ。いやなことや大変なことを、メンバーで少しずつ分かち合う方法はあるか?誰か一人が我慢する、犠牲になるのではなく、合意形成した上で大変さをシェアし合うような関係を作るためにはどのようなコミュニケーションをとったらうまくいくか?などを考えながら、感じながらの一時間でした。
「税に関する高校生の作文」の入賞について
2019年11月27日 12時00分「税に関する高校生の作文」について、本校1年次生の作品がいわき税務署長賞に入選しました。
11月22日(金)の放課後、校長室にて表彰式が行われ、表彰状の贈呈がされました。
生徒会・家庭クラブ立会演説会が行われました
2019年11月26日 16時00分11月26日(火)に、令和2年度生徒会・家庭クラブ役員立会演説会が行われ、演説後、各クラスに戻り投票を行いました。
今回の役員選挙は、生徒会、家庭クラブ共に、信任投票となりました。
<立会演説会の様子>
☆生徒会役員立会演説の様子
☆家庭クラブ役員演説の様子
放送委員会の活動報告
2019年11月21日 17時00分11月17日(日)~18日(月)に開催された福島県高校放送新人コンテストに参加しました。
大会結果は以下の通りです。
【朗読部門】
西澤 真澄美 (佳作・東北大会推薦)
小野崎 海來乃 (佳作・東北大会推薦)
【テレビキャンペーン部門】
作品名『杏子ちゃんのひみつ』 (優秀・東北大会推薦)
来年2月に福島県郡山市で開催される東北大会でも上位入賞できるよう、頑張っていきます!