緊急連絡(随時更新)
今後の記事更新について
本校は、令和7年度に福島県立好間高等学校と統合し、「福島県立いわき総合高等学校(本校舎)」となりました。
今後の記事更新については、統合校のホームページにて情報発信していきます。
なお、本校舎での生徒活動状況、行事報告、トピックス等の更新は、引き続き公式noteにて情報発信していきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
平成28年度Ⅰ期選抜募集要項掲載時期について
2015年10月16日 19時15分 平成28年度Ⅰ期選抜募集要項の掲載時期は、下記のとおりです。
・掲載時期 平成27年11月9日(月)以降
校内文化発表会並びに芸術鑑賞会のお知らせ
2015年10月16日 17時50分 平成27年度校内文化発表会並びに芸術鑑賞会が、下記の日程で開催されます。
なお、本校敷地内に駐車場はありませんので、自家用車での御来校は御遠慮下さい。
また、御来校の際には、上履き、下足入れを御持参下さい。
日時:平成27年10月29日(木) 午前の部 9:20~
午後の部 12:15~
10月30日(金) 午前の部 9:10~
午後の部 13:10~
※展示発表のみ、10月29日(木)~11月5日(木)の平日のみ。
受付:本校第一体育館
※29日(木) 8:50より、30日(金) 8:50より随時受付し
ております。
★詳細につきましては、ポスターを御参照下さい。
お問合せ先
担当者 教頭 野口、渡邉、鯨岡、山崎
電 話 26-3505
2015いわき総合第12期生卒業公演(演劇)のご案内
2015年8月12日 08時57分 いわき総合第12期生の卒業公演『報われません、勝つまでは』のご案内です。
今年は、演出家に田上パル主宰の田上豊氏をお招きしました。ダブルキャストで全4ステージです。
皆様のご来場をお待ちしています。
日時 8月15日(土) 第1回開演 14:00 第2回開演 18:00
8月16日(日) 第3回開演 13:00 第4回開演 16:00
会場 いわき芸術文化交流館アリオス小劇場
パンフレット 第12期生卒業公演(演劇)チラシ.pdf
※入場無料です。
※1日目と2日目で開演時間が異なりますのでご注意ください。
※本公演はツイッターで情報発信しています。
https://twitter.com/sogodrama_12th (外部サイトにリンクします)
ナイトハイクの報告5
2015年8月7日 04時37分
ナイトハイクの途中経過です。
4時35分現在、生徒たちはローソン常磐関船店を表情険しく出発していきました。
空も明るくなってきて、夜が明けていくなか、疲れた体に鞭打ってスタートしていきました。
ゴールまであと4.7km、学校目指して最後の力をふりしぼって頑張ります!
ナイトハイクの報告4
2015年8月7日 03時25分
ナイトハイクの途中経過です。
3時25分現在、生徒たちはセブンイレブンいわき野田店を出発しました。
先頭と最後尾が30分ぐらい離れ、やむなく車に回収された生徒もいましたが、重大な怪我もなく、無事に進行しています。
また、新たなドラマとして、校長が道に迷うというハプニングもありましたが、無事に列に復帰することができました。
ゴールまであと少しですが、眠気にも負けず頑張ります!
活動の様子 本校で行われた行事等です。
ガーナ滞在記 Vol.1
2016年8月4日 17時00分 本校教職員が研修の一環で7月31日~8月10日の予定で、ガーナ研修に出発しました。
本校には、人文・国際系列があり、研修の成果を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
<現地からのレポート>
現地時間の7月31日 11:30にガーナのアクラ空港に到着しました。日本との時差は-9時間です。
思ったほど暑くはなく27℃。蒸し蒸ししています。
この日は、JICAガーナ事務所にて今後の行程確認と安全対策についてお話を聞きました。
8月1日
野口研究所、野口英世記念館を視察しました。
当時研究していた場所にも入らせていただきました。地球の反対側ほどの遠い地で福島を感じました。
8月2日
チョコレート工場、カカオ農園を視察しました。
カカオ豆の発育に適した地で、ガーナ産のカカオは品質も安定している。日本のカカオ輸入の約75%はガーナから輸入しているとのことでした。
カカオは、ガーナの大事な産業で、工場は国営、職員は公務員になるそうです。
8月3日
青年海外協力隊の方の活動の様子を参観したり、現地の子どもたちとの交流がありました。
また現地より報告がありましたら、追って掲載したいと思います。
次の更新をお楽しみに!!