緊急連絡(随時更新)

記事はありません。

☆入試情報☆

 ◆令和7年度入学者選抜について

 

令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、

統合校のホームページにアップロードしました。

 

令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。

 

詳しくは統合校のホームページをご確認ください。

☆新着情報☆

☆Information 本校からのお知らせです。

10/19(土)模擬試験等への対応について

2019年10月18日 19時10分

10/18(金)16:00 いわき市より、新川(内郷地区から平地区)に避難勧告(警戒レベル4)が発令されました。

明日10/19(土)に本校で予定している模擬試験及び各種検定(数学、情報処理)は中止とします。

 また部活動等についても、朝からの活動は取りやめとしますが、安全が十分に確保される状況になった場合は、各顧問の指示に従ってください。

10月16日(火)以降の昼食販売について

2019年10月15日 16時05分

断水の影響で昼食の提供にも影響を受けておりましたが、16日(水)以降につきましては、ほぼ平常通り提供いただける見込みとなっていますのでお知らせします。

台風19号の被災に伴う対応について

2019年10月15日 15時10分

台風19号により被災された生徒及び保護者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

台風及びそれに伴う断水などの影響により、生活に支障をきたしている生徒もいることから、本校では下記のように対応しますので、ご理解いただきますようお願いします。

10月15日(火)
 授業は5校時で打ち切り、13:45に放課とします。

10月16日(水)~18日(金)
 授業は45分間の短縮授業とし、15:05に放課とします。

10月21日(月)以降
 平常の授業を行う予定です。

10月15日(火)の昼食販売について

2019年10月14日 10時10分

台風19号により被災された生徒及び保護者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

断水の影響で昼食の提供が困難な販売業者があり、昼食の販売数が通常より減少する見込みとなっています。
つきましては、各自昼食を準備するなどご協力をお願いします。
16日(水)以降につきましては、改めて連絡します。

活動の様子 本校で行われた行事等です。

ガーナ滞在記 Vol.2

2016年8月8日 10時00分

 ガーナ滞在記 Vol.1 の続編です。

 本校教職員が研修の一環でガーナ研修へと行きましたが、現地より、レポートの続編が届きましたので、ここで紹介したいと思います。

<現地からのレポート>
8月4日
 JICAの事業の一つのアクラ中心部電力供給強化計画の視察ということで変電所を見学しました。
 家庭だけでなく、工場などの電気も安定化させて、生産性を向上させようというもののようです。まだまだ電気に関しては不安定で時々停電があるとのことです。


8月5日
 青年海外協力隊の活動視察ということで、エサーチレというところに行きました。
 村の方々との交流や現地の料理作りをともにしました。近所の人たちが集まって小さい子から大人までみんなでワイワイしながらフフというもちのようなものを作り、スープにつけて食べました。もちろん手で。
味はまあまあですが、とっても辛い!!

 近所のみんなで子どもたち約30人を面倒見て、みんなで育て、みんなで遊んでいる様子が、コミュニケーション力を高めているのだと感じました。


8月6日
 ケープコーストという街にあるエルミナ城を見学しました。
 奴隷貿易の拠点として、その場所に、常時約1000人が拘束され、2~3ヶ月後に船に乗せられ、連れていかれたそうです。今ではその時の悲惨な現実を忘れないためにも世界遺産となっています。


8月7日
 ガーナの首都アクラにある日本人補習校の子どもたちと交流をしました。
 小学生~中学生までの16名の日本人やハーフの子どもたちが毎週土曜午前中に日本の教科書を使って国語と算数・数学を学んでいるようです。先生は、保護者やガーナ在住の日本人ボランティア。
 交流では、福島県の紹介をしたり、うちわ飾り付けをともに行いました。大変喜んでくれました。



 また現地より報告がありましたら、追って掲載したいと思います。
 次の更新をお楽しみに!!