緊急連絡(随時更新)

記事はありません。

☆入試情報☆

 ◆令和7年度入学者選抜について

 

令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、

統合校のホームページにアップロードしました。

 

令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。

 

詳しくは統合校のホームページをご確認ください。

☆新着情報☆

☆Information 本校からのお知らせです。

教育活動の再開及びコロナウイルス感染対策について

2020年3月27日 16時30分

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月31日(火)までの間、教育活動を自粛しておりましたが、福島県教育委員会の通知に基づき、感染防止の措置を行った上で、4月1日(水)より教育活動を再開することとします。
教育活動再開に際しましては、本日配付しました文書のとおり感染防止対策を実施してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

なお、感染防止のため、登校直後や食事の前、実習の授業の後などの手洗いを励行するとともに、登校の際はできる限りマスクを着用してください。
市販のマスクがない場合は、メディア等で紹介されているマスクを手作りする方法もあります。
それでもマスクが手に入らない場合は、マスク以外の咳エチケットに十分留意しながら登校するようにしてください。

【通知】新型コロナウイルスへの対応について.pdf

令和2年度諸会費の口座振替について

2020年3月27日 15時10分

 令和2年度諸会費の口座振替についてお知らせいたします。

 内容をご確認のうえ、早めの準備をお願いいたします。

 なお、下記のお知らせについては、3月27日(金)に生徒を通して配付しております。

 

<お知らせ>

 ・諸会費の口座振替について(新2年次用).pdf

 ・諸会費の口座振替について(新3年次用).pdf

1、2年次生への連絡

2020年3月24日 17時45分

本日、書留郵便にて通知表等をお送りしました。
内容をご確認ください。

3月27日(金)は登校日で、個人写真撮影があります。
服装・頭髪を整えて、正装で登校してください。
この写真は、次年度様々な場面で使用することになります。
再撮影にならないように、準備を行ってください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応の継続及び登校日[3月27日(金)]について

2020年3月17日 16時30分

1 3月31日(火)まで現在の対応を継続します。

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月19日までの一斉臨時休業措置に伴って、部活動を行わないこととしておりますが、学年末休業となる3月20日から3月31日まで、登校しないことや課外を行わないことも含め、引き続き対応を継続します 。

2 3月27日(金)は登校日とします。

  • 通常通り登校してください。
  • HR、個人写真撮影、副教材販売等を行い、午前中で放課の予定です。
  • 離任式は行いません。

3 感染拡大防止対策を継続してください。

  • 登校や外出の際は、マスク着用などの咳エチケットを徹底してください。
  • 軽い風邪様症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)であっても登校や外出を控えてください。
  • 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないでください。
  • ストレス発散による健康維持の観点から、自宅周辺で軽い運動を行う等、運動の実践が家庭でもできるよう協力願います。

4 その他

  • 今後の連絡につきましても、本校HPに掲載してまいりますので、随時ご確認願います。

活動の様子 本校で行われた行事等です。

1年次「産社」適性診断テスト解説会・履修科目の書き出し

2024年5月22日 16時02分

本日の1年次生は 株式会社リクルート佐藤健太様から、4月に受けた適性診断テストの結果の見方や履修計画への生かし方をご講演いただきました。

 

まず最初に「やりたいことは知っていることの中からしか見つからない」とのお話しがありました。

自分の興味・関心を結果表を見ながら確認、その後自分が満足できそうな仕事・学問を確認しました。

様々な仕事・学問をチェックしながら、自分が今知っていることは氷山の一角にすぎないこと、今やりたいことは本当に自分がやりたいことなのか考えることの必要性を確認しました。

講演後の質疑応答の時間です。

   

こんなにたくさんの生徒が質問しました。講師の先生からも「他の学校ではなかなかない。」とお褒めの言葉をいただきました。

授業の初めと終わりのあいさつやお礼の言葉も、クラス順に生徒が行っています。入学してまだ数か月とは思えない堂々とした姿に感心しました。

教室に戻って、ご講演いただいた内容を思い出しながら自分が履修する科目の書き出しを行いました。

 

授業の終わりのチャイムが鳴っても、真剣に作業を続ける1年次生。

素晴らしい取り組みでした。来週は6月7日に行われる上級学校見学の事前学習を行います。