緊急連絡(随時更新)
今後の記事更新について
本校は、令和7年度に福島県立好間高等学校と統合し、「福島県立いわき総合高等学校(本校舎)」となりました。
今後の記事更新については、統合校のホームページにて情報発信していきます。
なお、本校舎での生徒活動状況、行事報告、トピックス等の更新は、引き続き公式noteにて情報発信していきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
11月の行事予定
2014年10月24日 17時05分 1日(土)  進研模試(1・2・3年次)
 2日(日)  吹奏楽部定期演奏会
 4日(火)  学校へ行こう週間(~7日)
 5日(水)  月曜日の授業
 8日(土)  ベネッセ駿台マーク模試(3年次)
10日(月)  後期中間考査(~14日)
14日(金)  職場体験学習(1年次)
17日(月)  税に関する高校生の作文 表彰
25日(火)  避難訓練
26日(水)  進路ガイダンス(2年次)
27日(木)  生徒会・家庭クラブ役員選挙
29日(土)  代ゼミセンター試験プレテスト(3年次)
平成27年度Ⅰ期選抜募集要項の掲載時期について
2014年10月23日 08時38分 平成27年度Ⅰ期選抜募集要項は、下記の日程で、本校ホームページへ掲載いたします。
 ○掲載日  平成26年11月10日(月) 正午以降
本校からイベントのお知らせ
2014年10月8日 15時23分☆第4回常盤樹祭の開催について
 「Restart!~6年ぶりの復活!!~」をテーマに、常盤樹祭が下記の日程で開催されます。
 多くの方の御来校をお待ちしております。
 1.日 程 平成26年10月25日(土)14:30~ 仮装行列(内郷内町内)
        平成26年10月26日(日)9:30~15:00 一般公開
                       ※最終入場は、14:30となります。
 2.その他 ①御来校の際、駐車場がありませんので、自家用車での御来校は
          御遠慮ください。
        ②御来校の際は、上履き及び下足を入れる袋を御持参下さい。
 ■ポスター
  <<ポスター制作者から>>
    制作者 3年次6組 榊原まるみ
    コメント 「Restart」という、スローガンを聞いて総合生が、一致団結して
         進んでいく様子を思い浮かべて、このポスターを描きました。
     常盤樹祭ポスター
10月の行事予定
2014年10月7日 15時44分1日(水)          後期始業日、県下一斉服装指導
1日(水)~2日(木)   進学者面接指導
1日(水)~6日(月)   登下校指導
6日(月)          修学旅行結団式
7日(火)~10日(金)  修学旅行(2年次)
10日(金)         遠足
11日(土)         英語検定
18日(土)         ベネッセ・駿台記述模試(3年次)
23日(木)~24日(金) 文化祭準備(終日)
25日(土)         文化祭準備、校内発表、仮装行列
26日(日)         公開文化祭
27日(月)         文化祭後片付け
28日(火)~29日(水) 文化祭による代休
30日(木)         第2回自動車学校入校説明会
              ※自家用車での御来校は、御遠慮ください。
9月の行事予定
2014年8月25日 19時59分1日(月)~2日(火)   就職希望者面接指導
8日(月)~12日(金)  前期期末考査
12日(金)        上級学校見学(1年次、産社)
13日(土)        看護医療模試(3年次)
17日(水)        コミュニケーションワークショップ(1年次)
20日(土)        ベネッセ・駿台マーク模試(3年次)
              看護医療模試・公務員就職模試(2年次)
24日(水)        コミュニケーションワークショップ(1年次)
              修学旅行事前説明会(2年次)
25日(木)        第1回自動車学校入校説明会
30日(火)        前期終業式(⑤⑥)
活動の様子 本校で行われた行事等です。
1年次「産社」履修計画の作成、上級学校見学、そして職業理解
2024年7月3日 17時17分1年次生は入学後初めての定期考査の最終日に上級学校訪問に行ってきました。
その経験を生かし、ついに一人ひとりの時間割が完成しました。
 
 
 
ブロック表の見方を全体で確認したり、お互いに確認したり、教科の先生に相談に行ったり。
どの生徒も、自分の進路と真剣に向き合っていました。
 
そして今日から「職業理解」の授業が始まりました。今日はキャリアデザインブックを使って「産業社会」や「働く」ことについてまとめました。自分がどんな社会に生きているかを理解しながら、どんな風に働きたいのか、そのためには高校生の今、何ができるのかを考えました。
来週は、外部講師の先生方にご来校いただき、自分の興味がある職種ごとに、さらに理解を深めます。