緊急連絡(随時更新)

記事はありません。

今後の記事更新について

本校は、令和7年度に福島県立好間高等学校と統合し、「福島県立いわき総合高等学校(本校舎)」となりました。

今後の記事更新については、統合校のホームページにて情報発信していきます。

なお、本校舎での生徒活動状況、行事報告、トピックス等の更新は、引き続き公式noteにて情報発信していきます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

☆入試情報☆

 ◆令和7年度入学者選抜について

 

令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、

統合校のホームページにアップロードしました。

 

令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。

 

詳しくは統合校のホームページをご確認ください。

☆新着情報☆

☆Information 本校からのお知らせです。

インフルエンザ、微増しています

2016年2月23日 13時24分
お知らせ

 保護者の皆様

 本日のインフルエンザによる欠席数は、1年次4名、2年次3名です。それ以外に発熱による欠席者も5名おりました。本校では、2月に入り週に3~5件の罹患者の報告で推移していましたが(ほとんどがインフルB型です)、今週に入り微増しそうな状況です。急な悪寒、発熱の症状がある場合には、インフルエンザを疑い医療機関を受診してください。

 インフルエンザに罹患した場合、学校保健安全法第19条に基づき、学校を休んだ日が出席停止の扱いとなります。これにより、「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」 登校する事ができません。どんなに早く熱が下がってたとしても、最低、発症した後5日間は出席停止となります。診察の際、症状を伝えて医師に出席停止の期間を指示していただくようにしてください。
 なお、インフルエンザが完治して登校する際は、以下の用紙の提出が必要になりますので、ご協力よろしくお願いします。

(1)インフルエンザ薬の処方を受けた場合
   薬局等で出される「薬の説明書(写し)」を提出してください。

(2)インフルエンザ薬の点滴等で治療を受けた場合
   (2)の場合は、薬の説明書でインフルエンザ罹患の確認ができないた
           め、「抗ウイルス薬の投与(点滴等)を受けたことがわかる診療明細書
   (写し)」または、「学校指定の証明書(受診先の医療機関で証明を受
   けてください)」を提出ください。

 インフルエンザ以外に感染性胃腸炎罹患者も少し出ていますので、もうしばらくは、手洗い、マスク着用で感染症の予防をしていきましょう。

保健室

活動の様子 本校で行われた行事等です。

「産業社会と人間」1年間のふりかえり

2019年3月6日 10時04分

1年次生の授業「産業社会と人間」は今日が最後です。

この2か月は、1年間の総まとめとして「ライフプラン」を作成し、全員がクラス発表をしました。

「自分史」作成により自分の強みや弱みを知り、「上級学校見学」や「職場体験」などを通して社会を知り、全4回のコミュニケーション・ワークショップやレポート発表によって自分の考えを相手や集団に分かりやすくプレゼンテーションすることを学んだ17期生たち。自分の強みを生かし、「働くこと」で社会とつながり、自分らしく生きていく「ライフプラン」ができました。

 この授業を受け終わった今日は、「ライフプラン実現のために、自分は、今、何をすべきか」を考え、言葉にした1時間です。今日の言葉を次のステップの目標にしていきます。

 

平成30年度 第15回卒業証書授与式

2019年3月4日 11時00分

 朝からあいにくの天気でしたが、第15回卒業証書授与式が3月1日に挙行されました。

 本校教職員を含め、多くの皆さまのご協力を得て、第15期生232名が、本校を巣立っていきました。

 ご来賓、保護者の皆さまには、お忙しい中ご臨席を賜り、心から厚く御礼申し上げます。

 

☆卒業証書授与式

3年次表彰式及び同窓会入会式が行われました

2019年3月4日 09時30分

 3年次の表彰式が、卒業式予行の前に行われました。

 全国総合学科高等学校長協会総合学科優秀者表彰を始め、生徒会功労賞、学校家庭クラブ功労賞、同窓会長賞、皆勤賞、精勤賞、その他各種表彰の賞状が伝達されました。

 伝達された皆さん、おめでとうございます。

 

 また、3年次の同窓会入会式が、卒業式予行の後に行われました。

 幹事委嘱状並びに卒業記念品が受領されました。

 これからの様々な活動での活躍に期待しています。

コミュニケーションワークショップ最終回

2019年2月20日 12時05分

一年次生「産業社会と人間」の授業で行っているコミュニケーションワークショップもいよいよ最終回となりました。今回は、グループごとに与えられたお題についての劇を作って発表しました。見ている側は劇が一体何を表現しているのか考えます。与えられたお題は「合格発表」や「探検」など、言葉で伝えるのは簡単ですが、劇で表現するのはなかなか難しい内容です。

 「伝えようとする」側と、「理解しようとする」側が一生懸命お互いに向き合った一時間でした。

第18回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会

2019年1月21日 13時35分

1月18日(金)光南高等学校において開催された第18回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会に参加してまいりました。

校内選考により、口頭発表部門には3年酒井有紗「劇団四季メソッドによる発声」、

展示発表部門には3年川嶋李胡「アルチンボルド技法で肉食動物を描く」

3年吉田真奈「黒人選手と日本人選手の違い」  の3名が出場しました。

どの発表も、独自のテーマに熱心に取り組んだ成果がわかるすばらしいもので、総合学科で学ぶ仲間からたくさんの刺激をもらいました。

審査の結果、展示発表部門では吉田真奈が第2席、口頭発表部門では吉田真奈が第2席に選ばれました。ありがとうございました。