緊急連絡(随時更新)

記事はありません。

☆入試情報☆

 ◆令和7年度入学者選抜について

 

令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、

統合校のホームページにアップロードしました。

 

令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。

 

詳しくは統合校のホームページをご確認ください。

☆新着情報☆

☆Information 本校からのお知らせです。

5月25日からの段階的な教育活動の再開について

2020年5月21日 15時59分

5月25日(月)~29日(金)は、分散登校とします。午前3コマ・午後3コマの授業を設定し、下記のとおり実施します。

1 午前は8:35~11:45(SHR・1~3校時の授業)、午後は12:10~15:30(SHR・4~6校時の授業)とします。実施する授業は、登校する曜日の時間割となります。生徒の皆さんは開始時刻に合わせて登校してください。

【日程】

・5月25日(月)午前:3年次、午後:2年次 

・5月26日(火)午前:1年次、午後:3年次

・5月27日(水)午前:2年次、午後:1年次

・5月28日(木)午前:3年次、午後:2年次

・5月29日(金)午前:3年次、午後:1年次

2 昼食の時間は設定していませんので、自宅などでとるようにしてください。

  昼食販売も行いません。

3 3密(密閉、密集、密接)を避けるため、クラスを分割して実施する等の対

応を行います。

4 6月1日(月)からは通常授業とします。

※5月25日からの詳細日程は下記のとおりです。

5月25日からの分散登校日程.pdf

 

活動の様子 本校で行われた行事等です。

日本教育公務員弘済会奨学金授与式

2014年12月19日 18時12分
今日の出来事

 公益財団法人 日本教育公務員弘済会の奨学金授与式が、本校で行われました。
 授与された3年次生の皆さん、これからの勉学に有効に活用してください。

<授与式の様子>
  
 

終業集会

2014年12月19日 17時58分
学校行事

 終業集会が、行われました。
 終業集会では、校長先生や各部の主任の先生の話に加えて、新生徒会役員、新家庭クラブ役員のあいさつ、11月・12月で退職される教職員の離任のあいさつも行われました。
 事件や事故に巻き込まれないように注意をし、勉強や部活動に励んで、有意義な冬休みにしてください。
 始業日は、1月14日(水)です。

<終業集会の様子>
☆新生徒会役員、新家庭クラブ役員あいさつ
  
☆校長先生のお話   ☆生徒指導部からのお話 ☆進路指導部からのお話
    
☆離任のあいさつ
 校長先生より離任者の紹介後、あいさつがありました。
  
 離任される教職員へ、花束を贈呈し、温かい拍手で送りました。
 在任中はお世話になりました。これからの御活躍をお祈り申し上げます。
  

いわき養護学校との交流事業

2014年12月18日 14時19分
今日の出来事

 12月17日に、第2回目のいわき養護学校の生徒と本校2年次生の交流事業が、本校で行われました。 今回は、音楽チームと美術チームの2つに分かれて活動をし、交流事業の最後には、第一体育館で作品及び演奏の発表を行いました。

☆美術チーム
 2年次生の各教室にて、作品制作を行いました。
  


☆音楽チーム
 第1体育館にて、演奏の練習を行いました。
  

☆各チームの発表
  
  

短い時間ではありましたが、とても有意義な時間となりました。
交流事業に携わっていただいた関係者の皆様に、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

第11回生徒研究発表会

2014年12月18日 10時12分
学校行事

 12月13日(土)に、第11回福島県立いわき総合高等学校生徒研究発表会を、「思考の多様性」というテーマで、本校の第一体育館で開催しました。
 この発表は、本校生徒が、これまでに学んできたことを発表する大事な機会です。

 お忙しい中、御来校いただいた来賓、保護者、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。

<発表会の様子>
☆開会のことば     ☆校長先生のお話     ☆来賓
     

☆生徒活動報告会
 今年の8月30・31日にパリで行われた「東北復興祭<環WA> in PARIS」に参加した生徒2名の発表を行いました。
 これは、福島・宮城・岩手の3県の高校生たちが、東日本大震災からの復興と東北の魅力をアピールするために企画されたものです。

☆1年次の発表
 1年次は、「産業社会と人間」の授業の一環で、11月に行った職場体験学習の発表を行いました。
  
 

☆2年次の発表
 2年次は、「総合的な学習の時間」で修学旅行先の沖縄について調べ、修学旅行後にまとめたレポートの発表を行いました。
  
  

ストレスマネイジメント(2年次)

2014年12月3日 18時44分
今日の出来事

 2年次の「総合的な学習の時間」において、ストレスやストレスコーピングについて学び、ストレスマネイジメント力を向上させることを目的とした授業を各教室で行いました。今年度も、県の講師派遣事業を活用し、福島大学、浜松医科大学、弘前大学より4名の講師の先生においでいただきました。

 講師の先生方、貴重な授業を行っていただき、ありがとうございました。

<授業の様子>