緊急連絡(随時更新)
☆入試情報☆
◆令和7年度入学者選抜について
令和7年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書等、外国人生徒等に係る特別枠選抜募集要項については、
統合校のホームページにアップロードしました。
令和7年度後期選抜募集要項については、統合校のホームページにアップロードしました。
詳しくは統合校のホームページをご確認ください。
☆新着情報☆
☆Information 本校からのお知らせです。
5月25日からの段階的な教育活動の再開について
2020年5月21日 15時59分5月25日(月)~29日(金)は、分散登校とします。午前3コマ・午後3コマの授業を設定し、下記のとおり実施します。
1 午前は8:35~11:45(SHR・1~3校時の授業)、午後は12:10~15:30(SHR・4~6校時の授業)とします。実施する授業は、登校する曜日の時間割となります。生徒の皆さんは開始時刻に合わせて登校してください。
【日程】
・5月25日(月)午前:3年次、午後:2年次
・5月26日(火)午前:1年次、午後:3年次
・5月27日(水)午前:2年次、午後:1年次
・5月28日(木)午前:3年次、午後:2年次
・5月29日(金)午前:3年次、午後:1年次
2 昼食の時間は設定していませんので、自宅などでとるようにしてください。
昼食販売も行いません。
3 3密(密閉、密集、密接)を避けるため、クラスを分割して実施する等の対
応を行います。
4 6月1日(月)からは通常授業とします。
※5月25日からの詳細日程は下記のとおりです。
活動の様子 本校で行われた行事等です。
1年次「産社」の授業~レポート発表会の様子~
2021年9月22日 18時09分1年次の「産業社会と人間」の授業の様子をお伝えいたします。
本日は『大学出前講座』の事前学習や外部講師による講座を受け、各クラスでレポート発表会を実施しました。
はじめてクラス全員の前で発表する形式だったということもあって、緊張しながら臨んでいましたが、
一部、実演を交えたり、指し棒を巧みに扱いながらの発表も見られました。
3年間でプレゼンテーション能力を鍛えていきましょう!!!
発表者の生徒の皆さん、お疲れ様でした。
2年次『探究いわき』より~専門講座の授業風景~
2021年9月22日 09時10分一昨年度から始まりました「地域探究活動」の一環として、地域に関する学びを深めていく活動を行っております。探究に正しい道はありません。やってみて失敗に気づいて、やり直してよりよくなっていくものです。興味のむくものは一人一人違いますね。自分だけの「問い」を見つけて自分だけの「探究」活動を楽しく進めてみましょう。
今年度の題材は、「修学旅行」で訪問予定の「長崎」と「いわき」です。
今回は9月15日に実施いたしました2年次の「総合的な探究の時間」の授業風景をお伝えいたします。
生徒達は地元いわきについて7分野から関心のある講座を受講し、それぞれに知識を深めました(以下参考)。
上表 講座一覧(敬称略)
下写真は講座順に掲載しています。
次時、『探究いわき』のまとめの授業となります。
1年次「産社」の授業風景~大学出前講座~
2021年9月7日 11時50分9月1日(水)の【大学出前講座】の様子をご紹介いたします。
今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、講座によって講義形式を変えながら実施しております。
・市内の大学・短大(①,②,④~⑧)・・・ご来校いただき、対面での講義
・市外の大学(③,⑨,⑩) ・・・・・・オンラインでの講義
※実施いたしました”①~⑩分野・テーマ・講師”については以下をご覧ください。
1年次「産社」の授業風景~大学出前講座へ向けて~
2021年8月30日 16時41分こんにちは。
本日は1年次の「産業社会と人間」の授業の様子をお伝えいたします。
【大学出前講座】
8月25日 事前学習 ⇒ 9月1日 大学出前講座(本番)
大学の先生を講師にお迎えし、またはオンラインでつないで専門分野(10講座)における講義を実施いただきます。※市外の講師の先生方は、今回オンラインでの授業の実施をお願いいたしました。
①人文(国際関係)/②人文(心理学)/③理系(宇宙)/④看護/
⑤理学療法/⑥作業療法/⑦保育/⑧福祉/⑨芸術(美術)/⑩スポーツ
今週は、講義に向けて事前学習を実施。
それぞれの分野における事前学習に生徒たちは集中して取り組んでいました。
写真(⑨美術講座、各教室での取り組みの様子)
*⑨美術の講座では、事前に大学から資料作品(版画作品数点)が送られてきました。
*事前学習として調べ学習を進めていくうえで、今回はBYODを活用しております。
第6回常盤樹祭 ~制作風景 その6~
2021年7月9日 19時02分いよいよ本番が近づいてまいりました!
文化祭まで残り2日です。実行委員や美術部が一丸となって組み立てや装飾を進めました。私たちは素晴らしい文化祭になると確信しているので、来場される保護者の皆様には楽しみにしていただきたいと思います。
文面、写真撮影
第6回常盤樹祭 全体企画(アーチ) 広報担当 片寄/亀田/高木/宗像