芸術表現系列(演劇)13期生Twitter [フォローする]

授業の様子 芸術表現系列(演劇)

系列(演劇)第18期生 卒業公演『私の未来は輝く』 公演情報について

2021年12月27日 15時00分

令和3年12月27日(月)

系列(演劇)3年次生

 

系列(演劇)3年次生の「卒業公演」は、予定していた8月での公演を中止しましたが、

夏休み以降も、演出家・わたなべなおこさんと18期生たちは創作活動を続けてきました!

そして今日は、「系列(演劇)第18期生 卒業公演」の公演情報をお知らせいたします!!

 

福島県立いわき総合高等学校 芸術・表現系列(演劇)  第18期生 卒業公演

『私の未来は輝く』

構成・演出:わたなべ なおこ(あなざーわーくす)

場所:いわき芸術文化交流館アリオス 中劇場

入場料:無料 ※事前申込みが必要(予約などの詳細は後日お知らせ)

 

令和4年2月21日(月) :公開リハーサル

    2月23日(水祝):全2回公演 ①11:00 開演/②16:00開演 

※受付開始・開場は30分前

※上演時間は70分ほどを予定 

 

多くの方々にご協力いただき、また応援していただき、こうしてもう一度、上演のお知らせをすることができました!

さらに詳細につきましては、順次、学校HPや公式ツイッターを通してお知らせいたします。もうしばしお待ちください。

 

わたなべなおこさんは、「あなざーわーくす」を2004年に設立し、観客参加型の「レクリエーション演劇」という手法で作品づくりをされています。

本校とのつながりは深く、「第3期生の卒業公演」の演出を担当していただきました。

また、本校の総合的な探究の時間における「コミュニケーションワークショップ」では、毎年ワークショップ講師として、ゲームを通して楽しみながらコミュニケーションを考え、体験する素敵な時間を提供してくださっています。(5月30日学校HPより再掲)

 

 

なおこさんが来校しての稽古は、どんどん進んでいます!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲久々のなおこさんとの再会!(10月下旬)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲何やら撮影中…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲今年最後の稽古にて。なおこさんからのクリスマスプレゼントを平等に分けています(^^)

 

躊躇なく自分の思いを渡す、それを自然に受け取って組み立てる。そんなやりとりを繰り返してシーンが積み重なっています。

そして、そこになおこさんの言葉が加わると…、もう、もう…、お腹を抱えて笑いあう稽古の連続です!

 

卒業直前の2月、『私の未来は輝く』、

18期生たちが舞台に立つ姿をぜひご覧いただければと思います!よろしくお願いいたします。

 

それでは皆様、よいお年をお迎えください!

 

芸術・表現系列(演劇)ツイッター

https://twitter.com/sogo13th_drama

 

 

第18期卒業公演 創作活動の様子

2021年8月2日 11時06分

 

【お知らせ】8/14(土)、8/15(日)に予定していた公演は中止となりました。

     詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

令和3年8月2日(月)

芸術・表現系列(演劇)第18期生

 

去る7月1日(木)、そして7月6日(火)は卒業公演に向けての創作活動を行いました!

その様子をご報告します!

 


7月1日(木)、6日(火)

 なおこさんとの初めての対面授業直前の授業は…。

 

 

あれ? みんな座って何か書いてる?

なおこさんからの「宿題」に向き合ってます!

 

それは…1人1人が「短いストーリーを作る」こと!

お題を元に、それぞれがストーリーを紡ぎました。

その姿は真剣そのもの。

 

 

 

そして7月1日(火)、なおこさんがいらっしゃいました!

 

さて、前回の宿題…これを使って何をやるの?

なおこさんから、その答えが発表されました。

「自分のストーリーを演出して、シーンを作ってください」

演出家は初めての生徒たち…戸惑うかなと思いきや…

 

さっそく活発な話し合いが始まりました!

念入りに打ち合わせするグループもあれば、すぐに立ち稽古に入るグループもあり、進め方はさまざまです。

 

「そのセリフもう少し強めに言ってほしい!」

「いいね、今の動きすごく合ってた!」

「ここってこっちから入ってきたほうがいいんじゃない?」

元気な声が飛び交います。

 

 

 

いよいよ、できあがった作品の発表です!

作品を見たなおこさん、「このセリフが雰囲気を作ってたね!」「そこでこういう動きを入れたことで、いい効果が生まれてる!」など、生徒たちの演出の意図を、作品から受け取ってくださいました。

それをうなずきながら、嬉しそうに聞く生徒たち。

 

この2日間の創作活動で見えたもの…それは「お互いへの信頼」。

「この人にこの役をやってほしい」「あの人ならこのニュアンスわかってくれる」と、安心して気持ちを表現しあう生徒たちと、その様子を絶妙な距離感で見守り、受け止めてくださるなおこさん。

とても穏やかな時間でした。

 

この日、この場所で、このメンバーで創作活動ができたこと…それが何よりの収穫です。

かけがえのない2日間でした!

 

この創作活動は、もちろんこの先にある卒業公演へとつながります!

長い夏休みが明けたら、また卒業公演に向けて頑張っていこう!

 

系列(演劇)第18期生 卒業公演【8/14(土)、8/15(日)】中止のお知らせ

2021年7月30日 14時08分

令和3年7月30日(金)

芸術・表現系列(演劇)第18期生

 

今日は皆様にご報告です。

先日お知らせした、芸術・表現系列(演劇)第18期生 卒業公演【8/14(土)、8/15(日)】を、やむなく中止とすることを決定しました。

昨年から続く新型コロナウイルスの影響はとても大きく、生徒はもちろん、関係する方々の安全と創作活動の両立について、系列としてさまざまな対策を取りながら、日々の活動を続けてきました。

もちろんそれは卒業公演も同様です。

今年度も、演出のわたなべなおこさんを始めとするスタッフの方々と連携を図りながら、「夏に舞台公演を行いたい!」との思いでここまでやってきました。

しかし、東京都への緊急事態宣言の発令、引き続く感染拡大状況を踏まえ、関係する方々の安全を考えたところ、7・8月の創作活動の継続と、舞台公演の実施は厳しいという判断をいたしました。

 

長い夏休みが明けたら、また前に進んでいきます。

 

進んだその先にあるもの…それは、卒業公演です!

第18期生は、これからも舞台での発表を目指して、創作活動を続けていきます!

創作の様子や、新しい日程などなど、またこの場やTwitterを通じて皆様にお知らせしていきたいと思います!

まだお伝えできていないこれまでのなおこさんとの創作活動の様子も、もちろんお伝えします。

第18期生をこれからもどうぞよろしくお願いします!

 

いわき総合高校 芸術・表現系列演劇 Twitter  

https://twitter.com/sogo13th_drama

 

 

 

第6回常盤樹祭、授業の成果を発表しました

2021年7月27日 09時39分

令和3年7月27日(火)

第一体育館 他

 

みなさん、こんにちは!

去る7月11日(日)に行われた、「第6回常盤樹祭」、系列演劇の第18期、19期生は日頃の授業の成果をステージで発表しました!

その様子をご報告させていただきます。

 

4月からの3ヶ月、公開文化祭のステージを一生懸命作ってきました。

通常であれば秋の文化祭が夏になったこと…それは同時に、発表のための準備期間が短くなったということ。

「舞踊」「日本舞踊」講師の先生方が、4月からの授業で毎時間、熱心にご指導くださいました。

 

「舞踊」の授業で取り組んでいるストリートダンスのステージには、系列演劇生が全員出演します。

特に18期生の3年次生は、学校のステージで揃って踊るのは高校生活最後!

発表の一部は自分たちで選曲し、振り付けを考え、時間を惜しんで練習を続けました。

19期生は、系列演劇生としてステージに立つのが初めての機会。

4月から授業1時間1時間を真剣に…同時に楽しみながら、ぐんぐん成長していきました!

 

「日本舞踊」の授業は、18期生の選択者5名全員が4月からのスタートでした。

7月の本番に向けて、先生のご指導のもと一生懸命稽古しました。

 

そうして迎えた本番。

まずは7月10日(土)の校内発表会。

気温も高く、空調のない体育館のステージは、照明の熱気も相まってとても暑かった…!

そんな暑さを吹き飛ばす系列生のパフォーマンスが光ります!

 

7月11日(日)は一般公開日。

家族が見に来てくれたという生徒も多く、パフォーマンスにも力が入ります。

両日とも客席からの応援が、ステージの大きな後押しです。

 

「日本舞踊」のステージは、長唄「菊づくし」「越後獅子」の2曲。凛とした立ち姿に、華やかさと力強さを感じる踊りです。花笠やさらしといった小道具や、今日のための浴衣も踊りに華を添えてくれました!

ストリートダンスは、全員が1曲ごとに入れ替わりながら、踊り続けます。

合計20分間ノンストップのステージです!

   

アクシデントもありましたが、2・3年次生でフォローし合いながら、2日間で合計3ステージを無事に終えることができました。

 

ステージのあとには記念撮影。

    

表現を学ぶ系列演劇生にとって、今回の文化祭はとてもよい経験になりました。

大きなステージをやり遂げることができたのは、これまで熱心にご指導してくださった先生方、ステージを見に来てくださった皆様、そして、支えてくださった全ての方々のおかげです。

本当にありがとうございました!

系列(演劇)18期生・卒業公演について

2021年5月31日 18時00分

令和3年5月31日(月)

 

本日は、タイトルにもある通り、今年度系列(演劇)の卒業公演についてのお知らせです。

 

 

いわき総合高校芸術・表現系列(演劇)第18期生卒業公演

日程:8/14(土)、15(日) ※時間未定

構成・演出:わたなべなおこ(あなざーわーくす主宰)

会場:いわきアリオス 小劇場

 

 

わたなべなおこさんは、「あなざーわーくす」を2004年に設立し、観客参加型の「レクリエーション演劇」という手法で作品づくりをされています。

本校とのつながりも深く、第3期生の卒業公演の演出を担当していただきました。また、本校の総合的な探究の時間における「コミュニケーションワークショップ」では毎年講師として、ゲームやワークを通して楽しみながらコミュニケーションを考え、また体験する素敵な時間を提供してくださっています!

 

 「コミュニケーション」をとても大切にしてくださるなおこさんと作る卒業公演。

なおこさんと、他者との関わりを考え続けてきた生徒たちが出会い、関わる中で、どんな化学反応が起こるのか、その終着点にはどんな作品が待っているのか…今からワクワクしています!

 

今、いろいろな芸術が、コロナによる影響を受けています。

もちろん演劇というジャンルも例外ではありません。

こうしてお知らせをしてはいるものの、今年も「舞台で卒業公演を確実にやります!」と言い切れないのが今の状況です。

それでも、これまでの集大成として作品を形にするぞ!…という思いを胸に、できることを探しながら前に進みはじめました!

 

その記念すべき第一歩は5月20日(木)、なおこさんとの初授業!

18期卒業公演の演出としてのなおこさんとは初対面です。まずは生徒たちの自己紹介から。

   

 

そして、なおこさんからも自己紹介。真剣に聞き入る生徒たち…。

   

 

そのあとは、出されたお題について、グループに分かれて自由に話をし、その中から印象に残ったエピソードをもとにしたエチュードを作りました。

 

時にはなおこさんに質問したりしながら、真剣に作業を進めます。

 

最後は完成したエチュードの発表!エピソードにも演じ方にも、それぞれの個性が光ります。

  

 

今回の授業、対面での実施が叶わず、パソコンを使ったリモートでの授業となりました。

それでも画面の向こうにいるなおこさんの朗らかな声や素敵な笑顔、私達に寄り添ってくださる温かさをしっかりと受け取ることができたと感じています!

卒業公演に向けて踏み出す背中をそっと押してもらったような、幸せな時間でした。

これからのなおこさんとの作品作り、本当に楽しみです!

 

 

 

 卒業公演制作の様子や、詳しい情報は、これからも随時お届けします!

 こちらのHPや公式ツイッターで情報を発信していきますので、温かく見守っていただけるととても嬉しいです。

 これからもよろしくお願いします!

【配信開始】系列(演劇)第17期生 卒業作品『知らない体温』

2021年2月24日 20時00分

令和3年2月24日(水)

系列(演劇)17期生

 

第17期生 卒業作品『知らない体温』が完成。

池田亮さんと17期生との対話、素敵な大人のみなさんとの創作が作品になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日19:00から、

 

「YouTube」にて、

『いわき総合高校「知らない体温」Music Video』が一般公開   

 https://youtu.be/8KqdELfiyUE

 

動画共有サイト「Vimeo」にて、

『知らない体温』本編映像(約1時間)が限定配信※

 

※【本編映像の視聴方法について】

◎視聴可能期間は、2/24~3/31まで

◎下記の【視聴申込みフォーム】から手続きを行ってください。

◎視聴申込みにあたり、「視聴者情報(氏名・住所・電話番号)」の個人情報を入力いただくことになります。予め了承ください。

・生徒の個人情報に関わる本編内容となっておりますので、ご協力をお願いいたします。 

・入力いただいた個人情報は、視聴URLの送信と視聴者情報の把握のみに利用し、個人情報を第三者に開示することはありません。

 

【本編映像の視聴申込みフォーム】

https://forms.gle/AhM6Kc4aB72DJ2oY7

 

1年間の『知らない体温』の創作の風景は【創作記録】として、

系列演劇公式Twitterで発信しています。こちらもどうぞご覧ください!

系列演劇公式Twitter https://twitter.com/sogo13th_drama

 

 

【情報解禁】系列(演劇)第17期生卒業作品『知らない体温』の公開について

2021年2月10日 12時00分

令和3年2月10日(水)

系列(演劇)第17期生

 

【情報解禁】

福島県立いわき総合高等学校 芸術・表現系列(演劇)卒業作品『知らない体温』

脚本・演出 池田 亮(ゆうめい)

作 芸術・表現系列(演劇)第17期生

 

2月24日(水)から、

動画共有サイト「Vimeo」にて、今作品を配信いたします!

池田さんと17期生と、たくさんの皆さんとで創作した「映像作品」を発表します!

※視聴方法などの詳細は今後順次、こちらの本校HP、また、系列(演劇)公式Twitterにてお知らせいたします。

系列(演劇)公式Twitter https://twitter.com/sogo13th_drama

  

昨年8月に予定していた舞台公演の中止から半年。

池田さんと新たな道を模索しながら、冒険のような素敵な創作活動を経て、

池田さんと生徒たちの対話は今も続いています。

 

お伝えできていなかった創作の様子も後ほど報告できればと思います。

楽しみにしていただけるとうれしいです(^^)

 

 

17期生卒業公演『知らない体温』稽古アーカイブス①(7/23・24編)

2020年8月11日 13時25分

※【お知らせ】8/15(土)・16(日)に予定していた公演は中止となりました。

 詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

令和2年8月11日(火)

系列(演劇)3年次

 

7/23(木)~26(日)の4日間、舞台公演を目指して、集中稽古を行っていました。

感染拡大状況を踏まえ、この4日間、

生徒はいわきで、講師の皆さんは東京で、というリモートでの稽古実施となりました。

残念ながら、8/15・16の舞台公演は中止となりましたが、

4日間の稽古の様子をアーカイブス①②、として報告いたします。

_______________________________________________________

 

令和2年7月23日(木・祝)

演劇演習室・東京各某所

 

集中稽古1日目。

例年と違うのはまだ夏休みに入っていないことと、

演出の池田亮さんはじめ、スタッフの皆さんが演習室にいないこと。

今回はリモート稽古を行います。

 

稽古までの間、生徒たちはストレッチなどで体を温めたり、グーグルミーツやズームへの接続を確認。

 

稽古開始直前、台本の初稿が配られました。

池田さんと生徒たちとのこれまでの対話が新しい世界となって広がっています。

じっと読みいる生徒たち。池田さん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、稽古開始。

まずは、即興劇「あいさつ」で、「おはようございます!」と「よろしくお願いします!」の気持ちを伝えます。

本日の稽古から、舞台監督を務めていただく黒澤多生さん、照明を務めていただく中西美樹さんも参加。

例年、3年生はもちろん、スタッフの2年生たちも間近でプロの仕事を見せていただきお世話になっています!

どうぞよろしくお願いいたします!

 

まずは、自己紹介から。今日は生徒たちがひとりひとり自分のスマホでズームに参加。スクリーンにはたくさんの表情が並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、今度はみんな演習室を出て、校内で好きな場所に散らばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの場所で初めての本読み。離れた場所で今、同じ台本を見つめている不思議。

いわきと東京、距離の遠さと近さを感じる稽古初日でした。

 

______________________________________________

令和2年7月24日(金・祝)

演劇演習室・東京各某所

 

稽古2日目。

きょうは、ラジオ体操からのスタートの後、

講師の黒澤多生さんがアドバイザーを務めて、zoom活用講座。

おー、こんな風に見えるのか。ちょっとしたことがzoom越しに見るととても新鮮。

 

さて、集中稽古までに池田さんから生徒たちに出された宿題は「自分の年表」。

きょうはそれぞれの年表をもとに即興劇をつくります。

その前に、生徒それぞれの年表を全部まわし読み。

「200●年 生まれる」から始まる生徒たちの年表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"身長はよく小さいほうにまわされた”

誰かにわざわざ話すわけじゃない話。だけどずっとつながってる話。

同じ年表の中でも気になるポイントは違っていてそれも面白い。

それぞれの年表をじっと見つめる姿もなんだかいいねー。

 

さて、即興劇。

「え?私も冷凍みかん?」「え?俺、赤ちゃん?」

本人が配役と演出をしながら進みます。え?どんな話?

アイデアひとつで、スマホが新しい視点のカメラに。すごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

続きはまた明日。(稽古アーカイブス②につづく)

 

17期生 卒業公演『知らない体温』稽古アーカイブス②(7/25・26編)

2020年8月11日 10時15分

※【お知らせ】8/15(土)・16(日)に予定していた公演は中止となりました。

 詳しくはこちらの記事をご覧ください。

  

令和2年7月25日(土)

演劇演習室・東京各某所

 

きょうは、生徒希望によりラジオ体操ではなく「HAND CLAP」。

お!音楽も今っぽいね!……お!楽しいね!!……お!これ大人にはけっこうタフなやつだね。

 

さて、年表をもとに即興劇の続き。

池田さんから生徒たちへ、考えてほしい演出要素が少しずつ加えられていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品へのそれぞれの池田さんのコメントはどれも、へーそんな見方があるんだーの連続。

そこからさらに新しいアイデアへ広がっていきます。

生徒たちもその新しいアイデア・演出を試したりと勇気を出して飛び込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の稽古の締めくくりは歌とダンスです。おつかれさま。

 

_____________________________________________________

令和2年7月26日(日)

演劇演習室・東京各某所

 

4連休をつかった集中稽古、ラスト1日。

今日は、リモートでつながっているスタッフのみなさんも即興劇に参加です。え!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲先生役の多生さん(画面の中)の説教の剣幕に、画面を前に思わず正座。

 

今日の即興劇でもたくさんのアイデアが生まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、締めはやっぱり歌とダンス!

振り付け担当を中心にみんなで真剣に打ち合わせ中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は超大作の楽曲が完成し、これで4日間の稽古が終了です。

 

 

稽古後の生徒たち、「リモートの稽古ってどうなるんだろう、って思ってたけどこんなに進むなんて!」と、

リモート稽古への驚きと充実ぶりを振り返っていました。

 

スタッフの皆さま、この状況の中でこそのさまざまなアイデアをくださり、充実した稽古が実現しました。

連日、長時間の稽古の中、画面越しにずっと生徒を見守ってくださり、本当にありがとうございました。

 

最後に、存分に使った演習室を掃除です。

4日間、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_________________________________________________________

 

以上、4日間の集中稽古の記録でした。この記録もまた、次の創作につながります。

それでは、また新しいご報告ができる日まで。

皆さん、健康に、よい夏をお過ごしください。

 

【ご報告】系列(演劇)第17期生 卒業公演〔8/15(土)・8/16(日)〕中止のお知らせ

2020年8月4日 12時00分

令和2年8月4日

芸術・表現系列(演劇)第17期生

 

本年度の、芸術・表現系列(演劇)第17期生 卒業公演 〔8/15(土)・8/16(日)〕は、

コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮し、残念ながら中止することを決定いたしました。

安全と活動を両立する方法を模索しながら、稽古の実施方法・発表形態の検討、

作・演出を手がける池田亮さんと生徒たちの創作の完成と、今こそできる舞台公演での発表を、

と、ここまで目指して活動してきました。

しかし、急速な感染症拡大状況から、生徒とスタッフ、協力くださる関係者・保護者の安全を第一に考え、

8月15日・16日の完成を目指した稽古実施は難しいと判断いたしました。

 

学校ホームページや公式Twitterの更新ができないまま約半月が経過。

本校の卒業公演を楽しみに、応援してくださっていた皆さまには、大変に急で、大変残念な報告になってしまいました。

 

生徒たちは、それぞれにこの現状をめいっぱい受け止めています。

 

本番へ向けた集中稽古の初日のはずだった8月1日(土)、

東京から、できたばかりの生徒たちのための歌が届きました。

池田さんから、舞台の台本が届きました。

そして、みんなで本読みをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上演予定だった今年の卒業公演のタイトルは、「知らない体温」 

 

"画面の向こう先にも自分と同じような体温の人々がいるということ、

その中で高い体温の人は家に帰らされてしまうこと、

低い体温の人がいること、

体温を感じられる人や感じられない人がいること、

体温がないと生きていけないこと、

いままでとこれからのとてつもなく関わっていくだろう体温と生徒たちの感じることをリンクさせていきたい。"

 

上演できない台本の本読み。

 

楽しくてしょうがありませんでした。

それは、

池田さんと生徒たちの創作がこれからも続いていくからだー!

 

さて、どんな風に続いていくか、まだご報告できませんが、きっとまた皆さんに楽しい報告ができるはずだと信じています。

生徒たち、たくさんの荒波を乗り越えてまた少し変わりました。

残りの夏はそれぞれ離れて。次会う時にはまた変わっているのかなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今年の夏休みは短いはずだったのにまだまだ長いよ!

次回は、なかなか報告できなかった、ここ最近の稽古の様子を報告していきたいと思います。

乞うご期待。

 

では皆さま、どうぞお体に気をつけて安全にお過ごしください。

 

系列(演劇)公式Twitter

https://twitter.com/sogo13th_drama

作・演出の池田亮さんが代表をつとめる「ゆうめい」公式ホームページ

https://www.yu-mei.com/