◆活動の様子 JRC/IAC部

「魚介類の安全・安心について」出前講座

2024年6月14日 15時52分

6月13日(木)、福島県水産海洋研究センターから講師を迎え、福島県が取り組んでいる海産魚介類のモニタリング検査やALPS処理水放出後の影響、福島県漁業の課題などについて学びました。部員も積極的に質問していました。

研修内容は「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部」の活動に生かしていきたいと考えています。

ところで、この日、新役員の紹介がありました。

部長2年・油座光咲さん、副部長2年・新妻悠衣さん、書記・1年箱崎咲南さんに決まりました。

令和6年のJRCインターアクト部のリーダーです。

                    油座さん   新妻さん  箱崎さん

内郷ロータリークラブの皆さんが来校、探究活動の中間報告を行いました。

2024年6月7日 13時04分
報告事項

5月23日(木)、本校JRCインターアクト部のスポンサーである、

いわき内郷ロータリークラブの役員の皆さんが来校されました。

現在、昨年に引き続き、部で取り組んでいる「震災と復興を未来へつなぐ探究活動」の中間報告を聞きに来てくださり、

3グループがそれぞれの発表をした後、ロータリアンの皆さんから様々な貴重なご意見やご感想をいただきました。

今回頂いたご質問や疑問を参考にしながら、更にいい発表内容にできるよう、探究を深めていければといいなと思います。

また、内郷RCの皆さんから、サプライズで沢山のクリアファイルをプレゼントしていただきました。

このクリアファイルは、3月に行われた第2530地区国際ロータリーキャラクターデザインコンテストで本校からの応募作品が、最優秀賞と優秀賞のW受賞を果たしたことを記念してのものです。

表と裏、それぞれに受賞作品のキャラクターが印刷されています。

            ↑ 贈呈式の様子 ↑

RCさんからの温かいご支援にしっかりと応えられるよう、部員一同、

これからも頑張って活動に取組んでいきたいと思います。

JRCインターアクト部、ラジオ放送・広報誌掲載! 

2024年5月11日 10時00分

76.2MHzSeaWave FMいわき「はまスク☆浜通りスクールラジオ」の番組公式ホームページのYouTubeに、いわき総合高校JRCインターアクト部の放送がアップロードされました。下記のQRコードを読み取っていただければ、放送回のYouTubeにつながります。各回27分程の放送です。

★4月23日は、学校生活、系列、進路に応じたブロック表選択、選択授業の内容、将来の進路目標について、本校2・3年生が話しています。本校を希望する中学生の皆さんにはぜひ参考にしていただきたい内容になっています。

★4月30日は、「キャラクターデザインコンテスト」作品制作の経緯や工夫した点などを話しています。チームで活動することが多いJRCインターアクト部員の仲の良さが伝わる内容になっています。

司会のペンギンナッツの軽快なトークも楽しい番組となっています。

https://youtu.be/6YBKslnLR5w?list=PL1tVRMcnTKaUrXUxGpEiUdOezeM_xmEA6https://youtu.be/UtdKPpm6sEY?list=PL1tVRMcnTKaUrXUxGpEiUdOezeM_xmEA6
4月23日放送分4月30日放送分

次は、「いわき市社会福祉協議会だより」への掲載です。

昨年の夏休みにJRCインターアクト部員が受講した「認知症ステップアップ講座」の記事です。

内郷協議会様のボランティア講座を受講するのは2回目でした。講座を通して、認知症とは何か、どう支えるかを考える機会となりました。地元高校生の力を地域の方々に還元できるように頑張りたいです。

FMいわき「はまスク☆浜通りスクールラジオ」に出演しました

2024年4月12日 10時26分

4月11日放課後、福島住みます芸人「ぺんぎんナッツ」のお二人が来校し、FMいわきの「はまスク☆浜通りスクールラジオ」の取材・収録を行いました。

【放送日】本放送2024年4月23日・30日(火)20:00~20:30

     再放送2024年4月24日・5月1日(水)5:30~6:00

放送内容は先日受賞した「国際ロータリー第2530地区キャラクターデザインコンテスト」の受賞の感想と、いわき総合高校の学びの特徴や、JRCインターアクト部の日ごろの活動内容、将来の目標などについてのインタビューです。ぜひお聞きください。

http://www.fm-iwaki.co.jp/program_info/program_blog/hamasuku

(放送終了後、1週間後を目安に掲載されます)

第2530地区国際ロータリーキャラクターデザインコンテストでの表彰式

2024年4月1日 14時34分

3月18日(月)郡山にある第2530地区国際ロータリー事務所にて、キャラクターデザインコンテストの表彰式が行われました。本校からも応募に参加し、最優秀賞と優秀賞をダブル受賞することができました。

受賞作品は、今後のロータリー活動のキャラクターとして活躍します。

最優秀賞:藤遥菜(2年)・油座光咲(1年)・草野侑南(1年)

優秀賞:大楽流美(1年)

 ↑ 最優秀賞作品と共同制作者(左から)藤さん・油座さん・草野さん

三人でアイデアを出し合いこのキャラクターが完成しました。あかべこ(会津)にフラガール(浜通り)と桃(中通り)を組み合わせたデザインに仕上げたとのことです。(ももの要素は「手」の模様です)

受賞者全員で記念撮影をしました。

優秀賞:左 大楽さん