第6回常盤樹祭、授業の成果を発表しました
2021年7月27日 09時39分令和3年7月27日(火)
第一体育館 他
みなさん、こんにちは!
去る7月11日(日)に行われた、「第6回常盤樹祭」、系列演劇の第18期、19期生は日頃の授業の成果をステージで発表しました!
その様子をご報告させていただきます。
4月からの3ヶ月、公開文化祭のステージを一生懸命作ってきました。
通常であれば秋の文化祭が夏になったこと…それは同時に、発表のための準備期間が短くなったということ。
「舞踊」「日本舞踊」講師の先生方が、4月からの授業で毎時間、熱心にご指導くださいました。
「舞踊」の授業で取り組んでいるストリートダンスのステージには、系列演劇生が全員出演します。
特に18期生の3年次生は、学校のステージで揃って踊るのは高校生活最後!
発表の一部は自分たちで選曲し、振り付けを考え、時間を惜しんで練習を続けました。
19期生は、系列演劇生としてステージに立つのが初めての機会。
4月から授業1時間1時間を真剣に…同時に楽しみながら、ぐんぐん成長していきました!
「日本舞踊」の授業は、18期生の選択者5名全員が4月からのスタートでした。
7月の本番に向けて、先生のご指導のもと一生懸命稽古しました。
そうして迎えた本番。
まずは7月10日(土)の校内発表会。
気温も高く、空調のない体育館のステージは、照明の熱気も相まってとても暑かった…!
そんな暑さを吹き飛ばす系列生のパフォーマンスが光ります!
7月11日(日)は一般公開日。
家族が見に来てくれたという生徒も多く、パフォーマンスにも力が入ります。
両日とも客席からの応援が、ステージの大きな後押しです。
「日本舞踊」のステージは、長唄「菊づくし」「越後獅子」の2曲。凛とした立ち姿に、華やかさと力強さを感じる踊りです。花笠やさらしといった小道具や、今日のための浴衣も踊りに華を添えてくれました!
ストリートダンスは、全員が1曲ごとに入れ替わりながら、踊り続けます。
合計20分間ノンストップのステージです!
アクシデントもありましたが、2・3年次生でフォローし合いながら、2日間で合計3ステージを無事に終えることができました。
ステージのあとには記念撮影。
表現を学ぶ系列演劇生にとって、今回の文化祭はとてもよい経験になりました。
大きなステージをやり遂げることができたのは、これまで熱心にご指導してくださった先生方、ステージを見に来てくださった皆様、そして、支えてくださった全ての方々のおかげです。
本当にありがとうございました!