活動の様子

カテゴリ:今日の出来事

2年次「総合的な探究の時間」 進路実現へ向けて

 4月17日(水)6時間目の「総合的な探究の時間」で、13日(土)に行われた模擬試験「第1回スタディーサポート」の結果の確認や振り返りを行いました。オンラインでの回答の入力により得られた分析の内容や、自分自身の学習の定着度合を確かめてそれぞれ記録を取りました。

 

 

 

 

 

 授業の後半には進学希望者と就職希望者とにわかれて進路先研究を行いました。動画での説明を受け、各自が志望する学校や企業の情報を集めてワークシートにまとめました。なかにはホームページや求人票をはじめて見たという生徒もおり、戸惑いながらも新鮮な表情で調べ学習に臨む姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 今回の活動を受けて今からでもできること、そして継続して努力していくべきことがはっきりと見えた時間となりました。

R6年度入学生「産業社会と人間」の授業スタート!

 

4月10日(水)5・6校時に「産業社会と人間」のオリエンテーションとコミュニケーションワークショップが

行われました。

まずは、「産業社会と人間」の授業で何をどう学ぶかを確認しました。

次に、演劇科の先生方のご協力のもと小グループに分かれてワークを行いました。

年次の先生方のデモンストレーションを参考に、どうやったら上手くできるかコミュニケーションを図りながら

試行錯誤する姿が印象的でした。

1年間を通して、自分と向き合い、自分が生きる社会について知り、自己実現を図るために何をすべきかを考え、実行できるよう学んでいきましょう。

 

 

1年次「産社」の様子(12/20)

本日は1年次「産業社会と人間」の授業の様子(2件)をお伝えします。

⑴コミュニケーション・ワークショップ(3回目)

講師としてNPO法人PAVLIC(ワークショップアドバイザー)わたなべなおこさん他2名をお招きして実施しました。

本活動は数十秒~数分間の短時間における複数名のグループワークを通じて、クラスメイトとの親睦を深める(①)、生徒たち自身が「自分・他者がどのように感じるか」に気づく機会とする(②)ことを目的として実施しています。

年3回の活動の最終回となった本日は、指導者から与えられたお題に対して生徒たちが配役を各グループで考え演じる活動を行いました。

⑵ライフプラン・・・人生における8つの役割を考えよう

本時は人生における8つの役割※について、自分と他者との関係から具体的に理解することを目標として授業に取り組みました。自分自身の人生における様々な役割を具体的に考え、理解することにより、今後の「自分」がどうありたいのか、また、「自分と他者との関係」をどう築いていきたいのかを考えさせる機会としています。

※”人生における8つの役割”とは、こども/学生/職業人/配偶者/家庭人/親/余暇人/市民を指しています。

 

 

 

1日医療セミナーの様子

 8月2日(水)、1日医療セミナーをおこないました。本校生徒12名が医療創生大学にお伺いし、看護や理学・作業療法について、大学の先生方から講義していただき、医療を学ぶ意義や医療への理解を深めることができました。

 

NEW 2年次「総探」~『進路研究』発表の様子~ 

本日、2年次各クラスでは『進路研究』についてレポート発表を行いました。

4月からの活動として、

【上級学校見学】(昨年度はコロナ禍で中止になり、今年度4/27実施しました)

【進路ガイダンス】(5/11 約50校の大学・短大・専門学校と企業3社が来校し、各希望に分かれたガイダンスを実施しました)

【進路講演会】(5/25 リクルート講師からの志願理由書記入のための講演:オンライン講演会)

→上記の諸行事を踏まえながら、生徒個々の進路希望に応じて必要な進路情報を収集し、最終的に《志望理由書》としてまとめました。現段階では、なかなか進路が定まらない生徒もいますが、意識としては次年度の受験を見据えて活動をしています。

 

発表はクラスごと、グループを作り実施しました。

生徒相互に発表へのコメントを記入しながら、発表に耳を傾けていました。

今回は発表の様子をお伝えいたします↓

興奮・ヤッター! R4年度入学生 《 自分史 》レポートを発表しました!( 「 産業社会と人間 」の授業より )

こんにちは、総合学科推進部です!

前回の授業では準備を続けてきた≪自分史≫レポートが遂に発表となりました!

 

生徒たちそれぞれ個性豊かに、色とりどりでユニークな紙面になっているものや、

自分のこれまでを細部まで丁寧に振り返った力作など、

どれも大変素晴らしい出来であったように思います!

また、お互いの発表に熱心に耳を傾けることもできて、とても良かったですね!

 

以下、今回も、少しだけ発表の様子をご紹介しますね!

 


自分史づくりの作業で、自分のこれまでに改めて目を向けることが出来たことと思います。

そこから自分が何に興味を持ち何が好きで何を大切にしたいのか

そして、これから何をして何者になりたいのかなってゆきたいのか、など、

自分自身について考え深める機会になったでしょうか??

 

自分の将来像をはっきりと意識し、確認できているといいですね!

 

次回(5/25)の授業から、今度は上級学校見学に向けて新たに準備を進めていきます。

自分の進路をまた更に具体的に考え、見定める絶好の機会となりますので、

ぜひ有効活用して下さいね!総合学科推進部でした!

 

鉛筆 R4年度入学生 《 自分史 》を作成中です!( 「 産業社会と人間 」の授業より )

こんにちは!総合学科推進部です!

現在、一年生は産社恒例の《 自分史 》を作成中です!

 

前回の授業から考えをまとめ下書きし、今週の水曜日に清書となりました。

生徒一人一人、それぞれに異なった、

世界に一つだけの《 自分史 》を作成する様子を少しだけご紹介します!

 

 

《 自分史 》を作成するということは、

自身の成長や変化、現在の自分の特徴や強みを強く意識するということです!

そして、そのプロセスを経ることで、

自分のこれから、将来についても深く考えることができるようになります!

《自分史》作成を通して、

自分の未来像を少しでも具体的に描けるようになっているといいですね!


来週(5/18)は各クラスでの自分史レポートのグループ発表を予定しています!

 

グループ R4入学生「産業社会と人間」オリエンテーションの様子

R4年度入学生「産業社会と人間」の授業スタート!
いよいよ「産業社会と人間」の授業が本格始動いたしました。

1年間を通して、生徒自身が自分の将来を見据えた高校生活、今後の進路を考えていくための時間となります。

「自己理解〈4~6月〉」

「科目選択〈6~7月〉」※3年次までの履修科目をこの時期に決めていきます。

「上級学校理解〈8,9月〉、職業理解〈10、11月〉」

「ライフプラン」

・・・という形で進めていく計画です。

なお、コロナウイルス感染症の状況によっては予定を変更する場合があります。

 

*オリエンテーション

【前半】全体説明の様子(1年間の流れについて)

【後半】コミュニケーションワークショップ(他者との関わり方などについて実践活動を通して学びます)

 

 

今後も定期的に活動の様子を配信していきたいと思いますので、ご覧ください。

お祝い 第21回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会について【速報】

本日【1月14日(金)】、小野高等学校にて開催されました

「第21回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会」におきまして

【口頭発表部門】

 3年 髙木七美さん 優秀賞

【展示発表部門】

 3年 和田優奈さん 最優秀賞

    今林唯音さん 優秀賞

・・・を受賞いたしましたことをご報告いたします。

代表となった生徒は、冬休みを使って発表に磨きを掛け、本日の発表会に臨んできました。

後日、発表の様子を詳しくご報告いたします。

美術・図工 第6回常盤樹祭 ~制作風景 その4~

さて、来週に迫ってきています公開文化祭に向けて、

アーチ制作も折り返しを迎えています。

生徒たちも大分慣れた手つきで制作を進めてくれている一方、疲れもたまってきているようです。

(踏ん張りどき!)さて、本日も広報担当がコメント&撮影してくれました(以下)

 

先週の制作から、文化祭の準備が進んでいて、制作している人達も和気あいあいと作業をしていました。私も微力ながら手伝ってより良い文化祭にしたいと思います!文化祭まで後約1週間、楽しみにしてください!

(文化祭実行委員 2年 宗像)

美術・図工 第6回常盤樹祭 ~制作風景 その3~

★今回からアーチ担当の広報担当生徒がHP掲載文章&制作風景の写真撮影を行っています。

 温かい目でご覧ください~

 

(私たち文化祭実行委員はアーチ作りや装飾の制作状況について見学をさせてもらいました。)

美術部員と有志の生徒が中心に素晴らしいものを作っています。

文化祭まであともう少しなので、ご来場いただきます保護者の方々は楽しみにしてくださいね!

(文化祭実行委員・アーチ広報担当 2年 亀田、宗像)

・・・今後は生徒目線で制作状況を文章や写真で伝えていけたらと思いますにっこり

美術・図工 第6回常盤樹祭 準備風景 その2

本日から、歓迎アーチの土台となるベニヤ板の下地の着色もスタートしました。

合計で20数枚の3×6判のベニヤ板を使用します。

ベニヤの制作班として、文化祭実行委員、美術部員、有志の生徒が頑張ってくれました。

 

短時間で日にちを分けながらの作業をしています。なかなか制作は進みにくい状況ではありますが、

参加した生徒たちは楽しみながら取り組んでくれていました。

 

R3年度入学生 ”自分史”を作成中です(「産業社会と人間」より)

NEW本日の「産業社会と人間」の授業の様子です。

現在、新入生は誕生から現在までの自分自身の記憶を振り返り、さらに自分にとって特に意味があると考える出来事を厳選して綴っています“自分史レポート”(自己理解を深める活動)

鉛筆単に、文章としてまとめるだけではなく、いかに見やすい・わかりやすいレポートを完成させていくかを考えて、生徒たちはそれぞれに工夫を凝らしながら取り組んでいます。

 

(次週19日は各クラスでレポート発表を予定しています。)

 

 

花壇の整備

 2/20卒業式の前に、毎年恒例の美化委員による花壇の整備を実施しました。色取り取りのパンジー、ビオラ、ノースポールを植えました。冬になり寂しかった花壇が一気に華やかに蘇りました。生徒は寒い中、配色と位置を自分たちで考え、スコップで真剣に穴を堀り、黒いポットから根を傷つけないように慎重に取り出し、地面より根が高くならないように気を付けながら植えていました。当日はあいにくの雨天でしたが、これから、秋に植えたチューリップが春咲くと更に賑やかな花壇になると楽しみです。
 

都立富士森高校より万羽鶴が贈呈されました

 都立富士森高校の有志団体「Tsunageru」の生徒が本校に来校し、本校生徒会役員が万羽鶴を受け取りました。
 本校からは、記念品を贈呈し、本校家庭クラブのフラを披露しました。
 この有志団体「Tsunageru」は、福島県いわき市中央台北中学校から東京都八王子市へ一人親戚の家へ身を寄せた男子生徒が、都立富士森高校へ入学したことを契機に、4年前からささやかなながらの気持ちを形にしたいという事から始まった活動です。毎年4色の万羽鶴を他の都立高校や近隣中学校、地元婦人会等の御協力を頂いて作成しているものだそうです。

 今回の万羽鶴の贈呈に携わって頂いた関係者の皆様、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

<贈呈式の様子>
  
  
  

高校生活動委嘱状が交付されました

 平成29年度に南東北三県(山形県・宮城県・福島県)において、全国高等学校総合体育大会が開催されます。
 本大会の準備・運営支援活動を行うため、本校1年次生から11名が選出され、委嘱状が校長先生より交付されました。
 これからの様々な活動での活躍に、期待しています。

<交付式の様子>
    
  ☆代表者が、委嘱状を受け取りました  ☆校長先生よりお話がありました

美化活動を行いました

 1・2年次生の美化委員の生徒によって、本校正門の花壇の清掃をし、その後、花が植えられました。
 正門の花壇に花が植えられたことによって、正門の通路が華やかになりました。

<活動の様子>
    

全校集会を行いました

 冬休み明けの全校集会が行われました。
 集会では、校長先生と生徒指導部の先生よりお話がありました。

<様子>
  
 3年次生は、後期期末考査が近づいています。また、1・2年次生は、来月に後期期末考査が予定されています。
 冬休み気分から気持ちを切り替えて、学習と部活動などの活動を両立させ、計画的に規則正しい生活を送っていきましょう。

いわき養護学校との交流会を行いました

 2年次「総合的な学習の時間」と「LHR」の時間を使って、第2回いわき養護学校との交流会を行いました。
 今回は、各クラスごとに、教室や体育館で工作をしたり、ゲームをして、交流しました。

<様子>
     
     
 いわき養護学校の生徒さん、本校の2年次生も楽しく交流が出来ました。
 お忙しい中、準備をして頂いた関係者の皆様に、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

平養護学校との交流会

 12月10日に、生活福祉系列「介護福祉基礎」の授業にて、平養護学校との交流会が行われました。
 交流会では、高齢者レクリエーションとして壁絵制作し、素晴らしい絵が完成しました。
 今回の交流会に御尽力頂いた先生方に、厚く御礼申し上げます。

<交流会の様子>