校長室より

令和6年度 入学式にあたって

 4月8日(月)、ご来賓の方々や多くの保護者の皆様のご臨席のもと、令和6年度入学式を行いました。
 以下に式辞を掲載いたします。

式   辞 

 令和6年は能登半島地震による衝撃的な年明けとなりました。地震発生から3か月が過ぎましたが、生活の復旧への道のりは険しいものとなっております。

 また、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故からは13年が経過しましたが、それ以降も、このいわき市におきましても、数々の自然災害に見舞われてまいりました。とりわけ昨年の台風13号に伴う水害は、この内郷地区にも大きな傷跡を残しました。

 それぞれ、災害によって亡くなられた人々に哀悼の意を捧げるとともに、被害を受けられた方々、以前の生活の状況を取り戻せない方々に対しまして、謹んでお見舞い申し上げます。

 一方、ウクライナやパレスチナにおける戦争など、人間による惨劇が繰り返されております。地球規模のグローバルな社会で起きるさまざまな事柄は、ローカルな地域社会にも、その影響を及ぼしております。

 そのような中ではございますが、桜の開花の便りも届くとともに、年度のスタートの時期を迎えました。世界中を席巻した新型コロナウイルス禍は終息を迎え、5類移行後、初めての入学式となります。本日は、PTA会長 鈴木 玲子 様、同窓会副会長 佐藤 治郎 様、体育文化後援会副会長並びに同窓会副会長 横田 茂夫 様をはじめ、ご来賓の方々、保護者の皆様のご臨席を賜り、令和六年度 福島県立いわき総合高等学校 入学式を挙行できますことは、誠に喜びに堪えません。 

 ただ今、入学を許可いたしました200名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。教職員一同、心より歓迎します。そして、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。改めて心からお祝いを申し上げます。 

 さて、本校は、100年を超える歴史と、前身である内郷高等学校の伝統を引き継ぎ、平成14年の総合学科設置と平成16年にいわき総合高等学校と校名を変更して以来、いわき地区唯一の総合学科の高校として着実な歩みを進め、生徒の多様な個性が光り輝く学校として、県内外において高い評価を得ております。

 そのような教育を展開するうえで、本校には、校是として大切にしている3つの言葉があります。それは、「個性」、「自律」、「創造」です。これから、一つずつ紹介いたします。

 1つ目は「個性」です。本校は、生徒一人一人の個性を互いに尊重する学校です。皆さんも、自分の個性を大切にすると同時に、あなたの隣の仲間や価値観の異なる方々の個性も尊重する生徒であらねばなりません。本校で新しい仲間や先輩、教職員、地域社会の方々など、多くの自分とは異なる他者と出会い、多様性を認め合いながら、互いに切磋琢磨することで、自らの個性を見出してほしいと思います。

 2つ目は「自律」です。自律とは、他からの助けを受けずに、自分の行動を正しく行うことであり、自らを律するという意味です。成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、皆さんもあと約2年で法律上の大人になります。皆さんには、この3年の間に、これからの社会の形成者として、自らを律しながら社会参画できる人間になってほしいと思います。

 3つ目は「創造」です。創造とは、新しいものを生み出すという意味です。現在の地域社会にしても国際的な状況にしても、私たちは、様々な課題に直面しております。本校においても、皆さん一人一人が、自ら課題を設定し、解決に向けた「探究的な学び」を進めていくことになります。これまでにない新しいものを生み出すことは簡単ではありません。そこで必要なのはチャレンジ精神です。チャレンジとは挑戦なのですから、失敗して当たり前です。失敗を恐れずに新たなことに挑戦し、今までの考え方からの脱却を図り、新しい自分を、そして新しい伝統を創り上げていってほしいと思います。

 これら3つの言葉を形として表現した本校の校章は、いわき総合高校、第一期生が考案しました。いわき総合の頭文字である、ひらがなの「い」に、太陽の光が太平洋の波に反射して、輝き躍動するイメージを表しています。皆さんが、「個性」、「自律」、「創造」を体現し、校章のとおり、一人一人がキラキラと輝き躍動していくことを強く願っています。

 結びにあたり、PTA、体育文化後援会、同窓会、そして地域の皆様の、本校へのご支援に深く感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援とご協力をいただけますよう、改めてお願い申し上げ、式辞といたします。 

 令和6年4月8日 福島県立いわき総合高等学校長 太田 隆明

着任のごあいさつ

 令和6年春の人事異動で、本校校長として着任しました太田 隆明(おおた たかあき)です。
 本校には、教頭として平成30年度から令和元年度まで勤務しておりましたので、4年ぶりとなります。

 4月8日(月)、桜の開花の便りが届く暖かな春の陽気の中で、始業式と入学式を行いました。生徒の皆さんの、希望にあふれたさわやかな姿を目にして、私も高揚した気持ちになりました。

 9日(火)の対面式では新入生と在校生の初顔合わせを行い、つづく新入生歓迎会では、生徒会、家庭クラブ、放送委員会の活動紹介に始まり、各部活動が映像やパフォーマンスにより、活動の様子が紹介されました。それぞれ、とても趣向を凝らした演出で、新入生の皆さんは、先輩方の輝く姿に心動かされている様子でした。いわき総合高校ってすごいな、と感じた方も多かったようです。今年度も、新入生はもちろん、2・3年生も、本校の様々な活動に積極的に参加して、高校生活をより充実したものにしてほしいと思います。

 このように、本校は、授業や部活動のみならず、生徒の表現・発表の機会を充実させている、大変に特色のある高校です。このように多様な教育活動を行うことができますのも、PTAをはじめとして、体育文化後援会、同窓会、そして地域の皆様からの様々なご支援のおかげでございます。

 これから、各教科・科目での学び、「産業社会と人間」や総合的な探究の時間における学び、そして各部活動なども本格的になると思います。私たちは、校是である「個性・自律・創造」の理念のもと、教職員一丸となって、これからの社会の形成者を育成すべく、生徒の資質・能力を育んでまいります。どうぞよろしくお願いします。

                                いわき総合高等学校 校長 太田隆明

 

対面式と部活動等の紹介

 本日、令和5年4月11日、新入生と2,3年次生の対面式を行いました。

 その後、引き続き、新入生が本校の活動に本格的に加わることとなる、部活動等の紹介を行いました。

 まず、生徒会からの活動紹介に始まり、続いて、家庭クラブ、家庭クラブ・フラチーム、放送委員会からの活動紹介がありました。フラチームからは3曲の実演がありました。

 その後は、各部活動からの活動紹介で、実演あり、動画ありの、いわき総合らしい行事になりました。

 一連の行事に先立って、校長からの挨拶があり、次のような主旨の話をしました。

-----------------------------------

 いわき総合高校での3年間を楽しく、かつ、実のあるものにしてほしい。2点アドバイスします。

 その1 

 皆さんには、高校生活で、「これに打ち込んだ、やりきった」という経験を、自分自身にさせてほしい。

 部活動や委員会での活動もあるし、商業などの資格取得を目指してもいい。また、本校では探究活動が盛んなので、それに打ち込んでみるものいい。

 皆さんが3年後に決める進路先、大学や企業で、「これに打ち込んだ、やりきった」と言えることは、大きく評価されるし、何より、自分の実力がUPする。

 その2

 本校は、廊下で出会ったときのあいさつは、とても気持ちがよく、いじめなどのトラブルが少ない学校。

 そんな学校を作っているのは、だれなのか、・・・2,3年次の先輩なんだ。そして、その中に、皆さんは1年次生として加わることになる。

 だから、みんなで、この学校を楽しい学校に!、いじめの無い学校に!、自分の進路実現のために勉強をたくさんする学校に!、してほしい。誰かがしてくれるんじゃないんだ!。自分でこの学校を守り、作っていくんだ!。 

令和5年度 入学式にあたって

 令和5年4月10日(月曜日)、生徒を迎えての新たな年度が始まりました。

 今年の春は、全体的に気温が高かったらしく、桜の花は殆ど散ってしまいました。一方、近くの山々に目を向けると、新緑の緑の中に、山桜の白い花が咲き、春らしい柔らかな景色をつくっています。

 さて、当日は、午前中に始業式と、4月から本校に赴任された10名の教職員の着任式などを行いました。

 そして、午後は入学式です。以下に、入学式の式辞を掲載いたします。

式辞

 いわきの大地は、花々のあざやかな光にあふれ、香り豊かな優しい大気に満たされ、あらゆる生命が、今まさに躍動する時期を迎える、この良き日、福島県議会議員 真山 祐一 様、PTA会長 前田賢一 様、同窓会会長 斉藤祐二 様をはじめ、ご来賓の方々、保護者の皆様のご臨席を賜り、令和5年度 福島県立いわき総合高等学校 入学式を挙行できますことは、誠に喜びに堪えません。

 ただ今、入学を許可いたしました200名の生徒の皆さん、入学おめでとうございます。教職員一同、心より歓迎します。

 そして、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。お子様が、今、この場にいるのも、保護者の皆様をはじめ、多くの方々の励ましや支えがあったからこそと思います。改めて心からお祝いを申し上げます。

 さて、本校は、100年を超える歴史と、前身である内郷高等学校の伝統を引き継ぎ、平成14年の総合学科設置と平成16年にいわき総合高等学校と校名を変更して以来、いわき地区唯一の総合学科の高校として着実な歩みを進め、生徒の多様な個性が光り輝く学校として、県内外において高い評価を得ております。

 ご存知のように、本校は、6つの系列を持っており、人文国際、自然科学、情報、芸術表現、スポーツ健康、生活福祉の6分野に整理しておりますが、例えば芸術表現系列は、音楽、美術、演劇といった異なる内容の授業を設定しており、そのように考えますと、実に10の異なる分野について学ぶことができる特別な学校です。

 皆さんは、自分の興味関心や人生設計に基づいて、多様な授業の中から必要な授業を選択し、学んでいきます。

 学校では、大学や企業などの見学、また、各分野の専門家をお招きした説明会の開催など、皆さんのキャリア発達に資する、豊富な機会を提供いたしますが、皆さんの積極的な姿勢が最も大切です。自分の進路ですから、自分で考え、決断し、選択して、行動してください。周囲から与えられるのではなく、自分でつかみ取ってほしいと思います。

 本校には、大切にしている言葉として、校是である、「個性、自律、創造」がありますので、紹介いたします。

 1つ目は「個性」です。本校は、生徒一人一人の個性を互いに尊重する学校です。皆さんも、自分の個性を大切にすると同時に、あなたの隣の仲間の個性も尊重する生徒であらねばなりません。本校で、多くの自分とは異なる他者と出会い、互いに切磋琢磨することで、自らの個性を見出してほしいと思います。

 2つ目は「自律」です。自律とは、他からの助けを受けずに、自分の行動を正しく行うことであり、自らを律するという意味です。高校は、社会へ出るための準備の場であり、大学や専門学校、そして地域の企業とつながっています。そして、成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、皆さんもあと約2年で大人なのです。皆さんには、この3年の間に、自分の力で社会へ羽ばたいていけるよう、自らを律しながら行動できる人間になってほしいと思います。

 3つ目は「創造」です。創造とは、新しいものを生み出すという意味です。これまでにない新しいものを生み出すことは簡単ではありません。そこで必要なのはチャレンジ精神です。チャレンジとは挑戦なのですから、失敗して当たり前。失敗を恐れずに自分の殻を破り、古い自分を脱ぎ捨て、新しい自分を、そして新しい伝統を創り上げていってほしいと思います。

 これら3つの言葉を形として表現した校章は、いわき総合第一期生の生徒が考案したもので、いわき総合の頭文字である、ひらがなの「い」に、太陽の光が太平洋の波に反射して、輝き躍動するイメージを表したものです。皆さんが、個性・自律・創造を体現し、校章のとおり、一人一人がキラキラと輝き躍動していくことを強く願っています。

 保護者の皆さまにお願いがございます。いわき総合高校は、生徒の表現活動を大切にしている学校であり、学んだり、体験したり、又は、研究したりしたことを発表する機会が多くございます。さらには、音楽、美術、演劇に関する発表や、運動部の対外試合など、楽しんでいただけるものが多数ございます。これまでコロナ禍で設定していた入場制限も、少しずつ緩和していくことになると考えております。どうぞ、足を運んでいただき、お子様の成長を見守っていただければ幸いでございます。

 結びにあたり、PTA、体育文化後援会、同窓会、そして地域の皆様の、本校へのご支援に深く感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援ご協力をいただけますよう、改めてお願い申し上げ、式辞といたします。 

 令和5年4月10日 福島県立いわき総合高等学校長 小林 寿宣

卒業式に当たって

 だいぶ遅くなってしまいましたが、卒業式の式辞を載せます。

 令和5年3月1日(水曜日)の当日は、天気も良く、さらに気温も高くなり、気持ちの良い卒業式になりました。

 以下、式辞になります。

 

式辞

 いわきの地を照らす太陽の光は日に日に増し、私たちを包む風もやわらかく、季節の移り変わりが感じられる今日。本日ここに、令和四年度 福島県立いわき総合高等学校 卒業証書授与式 を挙行できますこと、校長として、おおきな喜びと誇らしい気持ちで満たされております。

 本卒業式に、ご臨席賜りました 福島県議会議員 安部泰男様をはじめ、日頃より、本校の教育活動にお力添えをいただいているご来賓の皆様方に、深く感謝申し上げます。

 ただ今、卒業証書を授与されました177名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。この世に生を受けたその日から本日まで、一言では言い表せない様々なご苦労の中、今日この日を迎えられましたこと、お喜びもひとしおのことと思います。教職員一同、心よりお祝いを申し上げます。 

 さて、卒業生の皆さんの3年間の高校生活を振り返ると、実に他に例を見ない特別な世代であったことが分かります。高校に入学する直前の3月には、コロナウィルスの世界的な大流行、パンデミックが宣言され、皆さんも入学当初の4月から休校を経験するという、前例の無い形で学校生活が始まりました。2年次には、幾多の困難はありましたが、それを乗り越え本校の文化祭である常盤樹(ときわぎ)祭が行えたこと、また、九州は長崎への修学旅行を成功させたことは、皆さんにとっても大きな自信に繋がったのではないでしょうか。そして、3年次の今年度には、夏の球技大会、秋の校内文化発表会などの行事を通常に近い形で行うことができました。

 コロナ禍であっても、このような活動が行えたのは、本校が表現活動や探究活動など、「自分自身で物事を考え、それを様々な形で表現する。」という体験的な活動を重視しており、皆さんが困難を乗り越えようとする意欲と行動力を備えていたからに他なりません。 

 私は、皆さんに、「よい表現者であること」「挑戦者であること」「自己決断ができること」の重要性を、言葉を変えて繰り返し言い続けてきました。それは、「今を生きる」ということが、この3つの言葉に集約されると考えるからです。

 そして将来、独り立ちし、自立した皆さんが、その時、その時の「今を生きる」とき、「自分はよい表現者になっているか、自分は挑戦できているか、自己決断できているか。」を問いかけ、行動することができれば、どのような困難な時代にあっても、自分の人生を切り開き、新しい時代を作っていけるものと信じます。

  また、今、世界は、人類が迎える第5番目の新しい社会へと移り変わる変革期にあると言われています。皆さんは、産業革命に匹敵する大きく社会が変わる時代を生きているのです。インターネットが生活空間のあらゆる物と人とを繋げるとともに、AI技術が身近な生活にまで活用されていきます。今後、さらに急速に社会は変化し、予測困難な未来が目前にまで来ています。そのような世界にあって、皆さんは1000年に1度とも言われる東日本大震災を経験し、さらに、世界規模のコロナウィルスとの戦いという特別な経験を経ており、人と人の絆の大切さやお互いを思いやる心の大切さを、身にしみて感じていることと思います。

 だからこそ、未来に対して「人との深い繋がりの大切さを心に刻んだ」皆さんならではの振る舞いができるはずであり、乗り越えられると信じます。 

 「未来」は、より素敵なものであってほしい。思いは、皆同じです。卒業生の皆さんに、その未来を託します。

 そう、皆さんの人生は始まったばかりです。与えられる未来ではなく、自分の手で扉を開き前へ進んでください。

 さあ、出発の時です。皆さんを照らす暖かな日差しは進むべき道を照らし、また、爽やかな風が背中を押してくれるでしょう。

  最後になりますが、卒業生の皆さんの幸多い人生を心から祈念するとともに、御来賓・保護者の皆さまには、本校の校歌にも歌われる常盤樹(ときわぎ)の大樹のように、旅立つ者たちを励まし、時には木漏れ日をつくって見守っていただくなど、末永い御支援を賜りますようお願い申し上げまして式辞といたします。

 令和5年3月1日 福島県立いわき総合高等学校長 小林 寿宣

第2回県立高等学校改革懇談会が開催されました

 令和7年4月に予定されている好間高校との統合について、第2回目となる改革懇談会が、令和4年11月28日(月曜日)、好間高校を会場に開催されました。
 改革懇談会には、いわき総合と好間のPTA、同窓会の代表や内郷地域、好間地域の地元の有識者など、12名が出席し、私もいわき総合高校を代表して参加しました。

 改革懇談会では、統合を前提とした上での意見交換がなされ、いわき総合と好間の統合をはじめ、統合校における「校舎方式」の採用や教育内容の方向性について理解が得られたと考えています。

 

 1 会議で話し合われた内容の概要は次のとおりです。

①「校舎方式」の採用

 第1回改革懇談会で出された、「生徒の負担を考慮すると、好間高校の生徒が卒業まで好間高校の校舎で学ぶことができる「校舎方式」を採用することが望ましい。」との意見に基づき、県教育委員会で検討した結果、いわき総合と好間の統合校については「校舎方式」を採用することが提案され、委員から理解が得られました。

 ※次のスライドは、改革懇談会において県教育委員会が示したものです。

 

②教育内容の方向性

 教育内容の方向性として、2,3年次から大きく4つの分野に分類した科目群を設定することが提案され、委員から理解が得られました。

 ※次のスライドは、改革懇談会において県教育委員会が示したものです。

 

③学習指導や進路指導の在り方

 指導の在り方について、いわき総合高校から引き継ぐ「適性を見極めた進路指導」と好間から引き継く、「きめ細かな学習指導」を実践していくことが提案され、委員から理解が得られました。

 ※次のスライドは、改革懇談会において県教育委員会が示したものです。

 

2 今後の見通し

○ 今後は、両校の校内での検討に加え、両校の教員が参加する教育内容検討委員会を重ね、教育内容の具体化を図っていきます。また、その内容については、同窓会やPTA等に適宜、情報提供を行ってまいります。

○ 関係中学校の中学生及び保護者に対しては、検討の進捗状況や統合校の教育内容について、適宜、情報提供を行っていく予定です。また、県教育委員会主催で、令和5年秋頃に、統合時の高校1年生に該当する中学2年生とその保護者、学校関係者に対する説明会を開催する予定となっています。

これまでの統合に関する取組

これまでの取組について、主なものをまとめてみました。

 ①第1回県立高等学校改革懇談会 7月21日(木)、会場:いわき総合高校

 ②教育内容検討委員会 9月5日(月)、会場:いわき総合高校

   はじめて両校の担当者が集まり、話合いを行いました。

 ③地元企業団体との情報交換 10月12日(水)、いわき総合高校

   好間町商工会と内郷商工会と情報交換を行いました。

   統合校に対するご要望を伺うことができるなど、大変参考になる話合いを持つことができました。

 ④統合に関する地元中学校の生徒からの意見聴取「中高交流会」10月14日(金)、いわき総合高校会場

   内容:内郷第一、第二、第三中学校、好間中学校の代表生徒が来校し、ワークショップを行いながら統合校に

     関する意見、要望などを聴くことができました。

 

 ⑤教育内容検討委員会 10月28日(金)、会場:好間高校

   両校間の2回目となる話合いの場となりました。両校で持ち寄った統合校に関する検討内容を紹介して、

  意見を交わしました。統合についての課題を共有することができました。

 

 今後行われる、第2回目の改革懇談会での議論を踏まえながら、好間高校と本校とで、統合校に関するアイデアを

出しながら、さらに検討を進めてまいります。

 また、随時、進捗状況などについて、情報提供してまいります。

   

第1回県立高等学校改革懇談会が開催されました

 いわき総合高校は、令和7年4月に好間高校と統合する予定となっています。

 そこで、令和4年7月21日(木)に、いわき市長の内田広之 様、県教育委員会教育長の大沼博文 様の同席のもと、第1回目となる改革懇談会を、いわき総合高校を会場に開催しました。

 いわき総合と好間のPTA、同窓会の代表や内郷地域、好間地域の地元の有識者など、14名が出席し、私もいわき総合高校を代表して参加しました。

 会議で話し合われた内容の概要は次のとおりです。

○ 委員からは、統合を前提として、統合後の高校のあり方に対する前向きな意見が多数出されました。
○ 好間高校の生徒の負担を考慮し、好間高校の生徒が卒業まで好間高校の校舎で学ぶことができる「校舎方式」を採用することが、望ましいとの意見が出されました。校舎方式を採用するかどうかは、第2回改革懇談会で確認される予定です。
○ 統合校の教育内容については、第1回目の改革懇談会で出された意見を受け、両校の教職員と県教育委員会とで協議し、第2回目の改革懇談会で御意見を頂きながら検討していく予定です。

○ また、年内に第2回県立高等学校改革懇談会を開催予定であることについて、県教育委員会から示されました。

 

第1回県立高等学校改革懇談会の様子第1回県立高等学校改革懇談会の様子

7月終業日の話

 [ 夏季休業前の終業日である8月20日(水)に、夏季休業前の校長からのあいさつをしました。以下は、その際に話をした内容です。校長あいさつに引き続き、教務部主任、生徒指導部主任、進路指導部主任の3名からの話がありました。いずれも、生徒への熱意と愛情あふれるメッセージが込められた話だったことをお知らせします。]

 

 終業日に当たり、校長から一言申し上げます。
 皆さんが、今を生きる令和4年という時代には、ロシアによるウクライナ侵攻があり、先日の安部元首相の殺害事件など、「まさかこんなことが起きないだろう。」と思うような、普通ではあり得ないことが起きています。
 近年の地震や台風などの自然災害を含めて、私たちにとって、未来を予測しにくい時代になっているのは確かです。
 しかし、私たちは、この時代を生きていく存在です。
 そこで、この同じ時代を生きる皆さんに、3つのことを話したいと思います。
 1つ目。この時代を生き抜くためには、たくましくあることが必要です。皆さんには「たくましくあれ!」と言いたいと思います。
 しかし、たくましさを鍛えるためにはどうしたら良いのでしょうか。特に、心のたくましさを得ることは簡単ではありません。
 そこで、皆さんに、「挑戦者であれ!」と改めて言い直したい。挑戦することは、失敗することと同じ意味を持ちます。人は、多くの失敗をして、その失敗から立ち直る経験を通して、たくましくなるものです。皆さんには、失敗を恐れない、転んでもただでは起きない、たくましさを身に付けてほしいと思います。
 2つ目は、その挑戦する場面を自分でつくることです。そこで皆さんには「自己決断せよ!」と言いたいと思います。「自己決断せよ」とは、「自分にどのような経験を積ませるのか、自分で決めることが大切だ。」という意味です。

 今年の4月に、「今日のチェレンジ」をしてみてほしいと言ったことを覚えているでしょうか。これは、1日1回でいいから、小さなチャレンジ、つまり、小さな失敗をする習慣を持ってほしいとの考えから出た言葉です。学校には「今日のチャレンジ」に頼らなくてもチャレンジできる場があります。それは、部活動や委員会の活動です。今はまだ7月です。今からでも、部活動や委員会活動にチャレンジの場を求めることを、皆さんにお勧めします。

 3つ目、皆さんに「表現者であれ!」と言いたいと思います。私たちが、ある「人物」について語るときには、その人が、何を話したのか、どんな表情をしたのか、どんな行動をしたのかを語ります。つまり、言葉も、表情も行動も全て表現。つまり、自分が外に向かって表現、アウトプットしたものが、他者から見た「自分像」だということができます。
 今、社会は、誰かに何かを伝える能力を持った人を必要としています。本校では、表現力を鍛える機会として、産業社会と人間、あるいは音楽、美術、演劇などの専門科目をはじめ、地域探究や課題研究の発表など、表現する場目を準備しています。本校で、自分の表現力を磨いて欲しいと思います。

 最後にまとめます。私は、はじめに「たくましくあれ!」と言いました。しかし、学校は残念ながら、皆さんに「たくましさ」を提供することはできません。「たくましさ」は、自分で経験することで初めて身に付くものだからです。
 ですから、改めて言います。未来予測が難しいこの時代を生きぬくために、「挑戦者であれ!」「自己決断せよ!」「表現者であれ!」と。
 4月から約4か月、私は、皆さんの行動を見てきましたが、廊下での挨拶や避難訓練や球技大会での素早い行動ができるなど、皆さんの行動は素晴らしいと感じています。そして、さらに大きく成長する可能性感じています。
今後の皆さんのチャレンジを応援しています。

令和4年度 始動!

 令和4年春の人事異動で、いわき総合高等学校に着任しました校長の小林寿宣です。

 いわきの地は、初任者として、初めて教職についた湯本高等学校以来で、24年ぶりとなります。

 さて、先日、4月8日(金)に、始業式と入学式を行いました。天候も良く、桜も満開。春うららかな中で、生徒の皆さんを迎えることができ、大変うれしく思います。

 また、11日(月)の新入生歓迎会では、生徒会、家庭クラブ、放送委員会の活動紹介に始まり、運動部・文化部が趣向を凝らしながら、活動の様子を紹介してくれました。生徒の皆さんには、本校の様々な活動に積極的に参加して、高校生活をより充実したものにしてほしいと思います。

 そして、17日(日)には、芸術・表現系列(演劇)の3年次生による「自画像」公演がありました。「自画像」公演とは、生徒による自作・自演の一人芝居で、これまでの学習の集大成として行われるものです。高校生が一人芝居を演じることへの驚きとともに、生徒の皆さんが抱える日々の葛藤と秘められたパワーを感じることができました。

 放課後になると、合唱部の歌声や吹奏楽部の楽器の音が校舎内に響きます。視線を変えれば、運動部の生徒たちが身体を躍動させる姿が見えます。

 このような生徒たちの活動を、私たちはしっかり支援していきたいと考えております。

 そこで、生徒の皆さんを応援するために、今年の本校のスローガンを考えてみました。

 「生徒一人一人が持つマイ・ストーリーを大切にする。」というものです。

 これは、「生徒の皆さんが本校でつむぎ上げる、自分自身の物語を、学校は尊重し支援していきます。」という思いを表したものです。

 本年度は始まったばかりです。これから、授業での学びも部活動などの活動も本格的になると思います。私たちは、このスローガンと、校是である「個性・自律・創造」の理念のもと、教職員一丸となって、挑戦・躍動・感動・成長する生徒を育てていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

                                  いわき総合高等学校 校長 小林寿宣