活動の様子

本校で行われた行事等です。

「総合的な探究の時間」で進路研究のクラス発表を行いました

 2年次生「総合的な探究の時間」では、四月から進路研究を行ってきました。昨年度は「産社」で自分自身と向き合い、自分の個性や強みを理解した上で進路について現実的に考えられるようになってきた2年次生。今年度は、より具体的に上級学校や企業について研究をすすめ、自分とのマッチングをはかります。

 自分が選んだ上級学校や企業のアドミッションポリシーや求める人物像はもちろん、その学校や企業で自分自身は何を学び、何を得ることができるか、社会にどう貢献できる可能性があるかなどを研究し、レポートにまとめたものをクラス内で発表しました。全員がクラス発表することも二年目を迎え、よりしっかりと工夫をしながら発表している姿が印象的でした。発表用ルーブリックに基づき、相互評価することで発表の精度を高めています。

「産業社会と人間」で「自分史」の発表を行いました

 1年次の「産業社会と人間」の授業は、休校により「自己理解」の分野を自宅で進めることになりました。

自分自身のこれまでを振り返り、自分自身の成長や変化につながった経験や人間関係などを文章やレポートにまとめる作業を各自が行ってきました。今日は、そのレポートをグループ内発表という形でアウトプットしました。

入学して一週間後には休校となってしまった1年次生。「自分史」の発表は、詳しい自己紹介のようでもありました。グループ内でもできるだけ距離をとりながらの発表となりましたが、気持ちの面での距離はぐっと近づいたようです。

新入生歓迎会が行われました

 令和2年度新入生歓迎会が4月10日に行われました。

 例年は体育館で盛大に実施されてきた新入生歓迎会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染予防対策として、各教室で放送にて行われました。

 

 歓迎会では、校長あいさつのほか、生徒会長、新入生代表あいさつがありました。

 

 

 新入生の皆さんには、生徒会役員をはじめ、各部活動の部員たちが一丸となって作り上げた部活動紹介冊子が配布されました。

 この冊子から自分の入りたい部活動を見つけ、青春の3年間を送りましょう! 

第19回入学式が挙行されました

 天候にも恵まれ、第19回入学式が4月9日に挙行されました。

 新型コロナウイルス感染予防対策として、式典時間の短縮などの対応をとりながら実施された入学式でしたが、多くの皆さまのご協力を得て、第19期生186名が入学を許可されました。

 ご来賓、保護者の皆さまには、今回の入学式に関してご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

 

 <入学式の様子>

 

★新入生186名が担任より呼名され、校長先生より入学を許可されました。

 

★校長式辞

 

★来賓の方々のご臨席を賜りました。また、多くの祝電を頂戴いたしました。

 

★新入生誓いのことば

 新入生代表より、誓いのことばが述べられました。

★入学式後のホームルームの様子

 

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

これから3年間、しっかりとした目標を持って、自分の進路実現のために、勉強や部活動、委員会活動に励んで、充実した高校生活を送ってください。

 

着任式・始業式が行われました

 令和2年度着任式・始業式が行われました。

 新型コロナウイルス感染予防対策として、体育館では実施せず、各教室で放送にて行われました。

 

 着任式では、校長先生より着任された先生方の紹介がされました。

 始業式では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。

 

 新年度を迎えるにあたり、新たな目標をしっかりと持ち、勉強や部活動に励んでください。

令和元年度 第16回卒業証書授与式

 天候にも恵まれ、第16回卒業証書授与式が3月1日に挙行されました。

 

 新型コロナウイルス感染予防対策として、出席者の限定、式典時間の短縮などの対応をとりながら実施された卒業証書授与式でしたが、本校教職員を含め、多くの皆さまのご協力を得て、第16期生191名が、本校を巣立っていきました。

 ご来賓、保護者の皆さまには、今回の卒業証書授与式に関してご理解、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。

 また、この卒業証書授与式に出席することができなかった在校生が卒業生に向けてメッセージカードを作り、生徒昇降口に飾られました。

 桜の花びら1枚1枚に心を込めたメッセージが書かれています。

 

☆卒業証書授与式

☆校長式辞

☆はなむけのことば

☆ご来賓の方々

☆送辞

☆答辞

☆多くの祝電を頂きました

☆卒業生退場

 今回の卒業証書授与式は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、吹奏楽部による伴奏を行わないで進めてまいりました。

 しかし、卒業生の退場に際しては、1・2年生の想いを込めたメロディを届けたいとのことで、吹奏楽部の皆さんが体育館向かいの本校南校舎から卒業生の門出をお祝いして演奏をしました。

 卒業生は吹奏楽部の演奏するなか、体育館より退場しました。

 

☆最後のホームルーム

3年次1組

3年次2組

3年次3組

3年次4組

3年次5組

 

卒業おめでとうございます!

皆さんのこれからのご活躍に期待しております!

3年次表彰式及び同窓会入会式が行われました

 3年次の表彰式が、卒業式予行の後に行われました。

 全国総合学科高等学校長協会総合学科優秀者表彰を始め、生徒会功労賞、学校家庭クラブ功労賞、同窓会長賞、皆勤賞、精勤賞、その他各種表彰の賞状が伝達されました。

 伝達された皆さん、おめでとうございます。

 

 また、3年次の同窓会入会式が、表彰式の後に行われました。

 幹事委嘱状並びに卒業記念品が受領されました。

 これからの様々な活動での活躍に期待しています。

放送委員会の活動報告

2月1日(土)~2日(日)に開催された東北高等学校放送コンテストに参加しました。

大会結果は以下の通りです。

 

【朗読部門】

 西澤 真澄美(奨励賞)

【テレビキャンペーン部門】

 作品名『杏子ちゃんのひみつ』(出場)

次年度の大会でも上位入賞できるよう、頑張っていきます!!

目指せ、全国大会!!

第19回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会に出場しました

 1月17日、第19回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会が県立安達東高等学校で行われました。

本校からは、校内の生徒研究発表会で選ばれた代表3名が、研究内容をさらに発展させて臨みました。

自分たちの研究成果を発表するだけでなく、県内の総合学科で学ぶ生徒の研究内容や発表方法に刺激を受け、学ぶことが多かった一日です。

【代表者】太田悠斗「回転エネルギーによる発電を考える」(ポスター発表) 

     水野菜々花「子供に音楽を伝えたい~子供の好きな曲の分析~」(ポスター発表)

     大場真奈「PMS~月経前症候群の実態と改善方法~」(口頭発表・優秀賞)

全校集会が行われました

 冬休み明けの全校集会が行われました。

 集会では、校長先生と教務部、生徒指導部、進路指導部の先生方よりお話がありました。

<集会の様子>

 

 3年次生は、後期期末考査が近づいています。また、1・2年次生は、来月に後期期末考査が予定されています。

 冬休み気分から気持ちを切り替えて、学習と部活動などの活動を両立させ、規則正しい生活を送っていきましょう。

表彰伝達式・全校集会が行われました

 冬休み前の表彰式・全校集会が12月20日(金)に行われました。

 

 表彰式では、各種大会・コンテスト、検定試験の賞状伝達が行われました。

 表彰された皆さん、おめでとうございます!!

<表彰式の様子>

 

 

 続いて全校集会が行われました。

 全校集会の前半には、令和2年度生徒会役員、令和2年度家庭クラブ役員の紹介が各会長よりありました。 

<新役員紹介>

☆生徒会新役員

☆家庭クラブ新役員

 

 その後、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。

<先生方のお話>

 

 

 今日配付された通知などを確実に家の人へ渡し、冬休み中は規則正しい生活をし、各科目より出された課題にしっかり取り組んでください。

 そして、冬休みの期間を利用して、次年度の準備も始めましょう。

日本教育公務員弘済会 物品寄贈式が行われました

 公益財団法人 日本教育公務員弘済会からの教育支援金に基づく物品寄贈式が行われました。

 今回寄贈いただいた教卓5台およびベンチプレス台2台は、大切に使わせていただきます。

 物品寄贈に携わっていただいた関係者の皆さま、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

 

<贈呈式の様子>

第16回生徒研究発表会が行われました

12月13日(金) 第16回生徒研究発表会並びに生徒活動報告会が行われました。

総合学科で学ぶ本校生が、一年間の学びの成果を発表し合う日です。

1年次生は「産業社会と人間」での職場体験のレポート、2年次生は沖縄への修学旅行での学びに関する発表、そして、3年次生は学びの集大成である「課題研究」の成果を、13教科の代表者が発表しました。新たに導入したポスターセッションでは、発表者と聴衆との間に研究内容を通した交流が生まれ、研究内容が深まったり広がったりしました。発表のタイトルは以下の通りです。

【国語】「妖怪の姿と解釈及び人間との関係」      

【地理歴史公民】「芹沢鴨の人気と人望の秘密」

【数学】「数学1・Aなんてこわくない!~数学検定準2級合格のための研究~」

【理科】「回転エネルギーによる発電を考える」

【英語】「ストリートチルドレンについて」

【体育】「バスケットボールにおけるフォーメーションの実用性」

【音楽】「子供に音楽を伝えたい~子供の好きな曲の分析~」

【美術】「ピクトグラム~インフォメーションデザインについて~」

【演劇】「感情を感じるポイントはどこか~無感情と思わないのはなぜか~」

【福祉】「PMS~月経前症候群の実態と改善方法~」

【家庭】「チマチョゴリと着物~特色と構成~」

【情報】「自分の描いたイラストを動かしてみた」

【商業】「払出単価計算方法」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認証式が行われました

 先日行われた役員選挙にて、令和2年度生徒会、家庭クラブ役員が選ばれました。

 今日は、新役員の認証式が校長室にて行われました。

 

☆生徒会新役員

☆家庭クラブ新役員

 

 

 役員一人一人に、任命書が校長先生より手渡され、その後、新役員へ校長先生からお話がありました。

 新役員の皆さんの、これからの活躍に期待しています!!

コミュニケーションワークショップ(第二回)が行われました

 1年次「産業社会と人間」では、年間を通して数回のコミュニケーションワークショップを実施しています。

 PAVLICの皆さんをファシリテーターに、本校の芸術・表現系列(演劇)の3年生がサブ・ファシリテーターとなってのワークショップです。二回目の今日は、「人との痛みの分かち合い」がテーマ。いやなことや大変なことを、メンバーで少しずつ分かち合う方法はあるか?誰か一人が我慢する、犠牲になるのではなく、合意形成した上で大変さをシェアし合うような関係を作るためにはどのようなコミュニケーションをとったらうまくいくか?などを考えながら、感じながらの一時間でした。

 

生徒会・家庭クラブ立会演説会が行われました

 11月26日(火)に、令和2年度生徒会・家庭クラブ役員立会演説会が行われ、演説後、各クラスに戻り投票を行いました。

 今回の役員選挙は、生徒会、家庭クラブ共に、信任投票となりました。

 

<立会演説会の様子>

☆生徒会役員立会演説の様子

 

 

☆家庭クラブ役員演説の様子

 

 

放送委員会の活動報告

11月17日(日)~18日(月)に開催された福島県高校放送新人コンテストに参加しました。

大会結果は以下の通りです。

 

【朗読部門】

 西澤 真澄美 (佳作・東北大会推薦)

 小野崎 海來乃 (佳作・東北大会推薦)

【テレビキャンペーン部門】

 作品名『杏子ちゃんのひみつ』 (優秀・東北大会推薦)

 

来年2月に福島県郡山市で開催される東北大会でも上位入賞できるよう、頑張っていきます!

職場体験レポート全員発表

  「産業社会と人間」で10月1・2日に実施した職場体験学習のレポート発表を1年次生全員が行いました。

自分が立てた二日間の目標を達成できたかどうか、どのような体験をさせていただいたか、二日間の経験を自分の進路を考える上でどのように生かしていきたいかなどを中心にレポートにまとめ、そのレポートを提示しながらクラスごとに発表していきます。4分間という限られた時間の中で、いかに自分の体験や考えを伝えるかを考えながらレポートや原稿を作成し、発表することができました。

令和元年度校内文化発表会が開かれました

 11月1日(金)に、令和元年度校内文化発表会が行われました。

 校内文化発表会は、日ごろの部活動、授業実践を発表することで自己啓発の機会として能力を高める契機を保持する目的で行われています。

 お忙しい中、多くの保護者、地域の皆さまに御来校いただきましたことを、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

 

<ステージ発表>

◇芸術表現系列 演劇(日本舞踊)

 

◇和太鼓同好会

 

◇合唱部

 

◇芸術表現系列 音楽(声楽)

 

◇人文国際系列 英語(英語弁論)

 

◇スポーツ健康系列 体育(ダンスパフォーマンス)

 

◇芸術表現系列 音楽(日本伝統音楽)

 

◇琴部

 

◇家庭クラブ フラチーム

 

◇芸術表現系列 演劇(ストリートダンス)

 

◇吹奏楽部

 

 

<お点前披露>

◇茶道部

 

 

<展示発表>

◇生活福祉系列 家庭

 

 

◇生活福祉系列 福祉

 

◇美術部

 

◇華道部

 

◇写真部

 

◇JRC・インターアクト部

 

◇文画創作同好会

 

 

 校内文化発表会の運営を行った生徒会の皆さん、発表・展示に関わった生徒の皆さん、そして先生方、ご苦労様でした。

 

~お知らせ~

・吹奏楽部の第34回定期演奏会を11月24日(日)に行います。会場はいわき芸術文化交流館アリオス大ホールです。

・芸術表現系列(演劇)16期生が夏休みに公演した卒業公演『平面的な世界、断片的な部屋 いわき総合ver.』が、舞台を東京に移し、12月27日(金)~29日(日)の日程で東京公演を行います。会場はspace EDGE(渋谷区)です。

お時間があれば、ぜひ足を運んで頂けると幸いです。

詳細は、それぞれの公式ツイッターアカウントをご覧ください。

 ・吹奏楽部    ・芸術表現系列(演劇)

1年次生が職場体験学習を行いました

 1年次生「産業社会と人間」では、「社会と職業」について学び、体験する時期になりました。

これから自分たちが生きていく社会はどのような特徴をもつのか、変化の激しいこれからの社会の中で職業人として生きていく際の自分の強みは何か、などを社会人講話や職場体験を通じて考えていきます。

10月1日・2日の二日間は市内48の事業所に1年次生全員がお世話になり、職場体験学習を行いました。自分が希望する分野の現場での二日間。緊張しながらも、仕事の厳しさと楽しさ、やりがい、コミュニケーションの大切さなど、さまざまなことを感じ、学んできました。今週は、事前に立てた目標を達成できたかどうかを中心に職場体験学習を振り返ります。

 

[修学旅行]最終日

修学旅行の最終日は首里城を訪問しました。
守礼門などの5つの門を見学し、正殿の前でクラスごとに記念撮影をしました。
首里城公園の標高が高いところでは、那覇市を一望することができました。

首里城見学の後は、飛行機とバスを使用して帰途につきました。
帰りの友部SAでは、遠足で東京を訪問していた3年次生にも会いました。先生方で集合写真も撮りました。

195名全員が修学旅行に参加できて、無事に帰ってこれたことが何よりも良かったことだと思います。
修学旅行での学びや、仲間たちと培った絆などを今後の学校生活でもいかしていきましょう。

今週の9日から、修学旅行のレポートを作成し、発表を行う予定です。

首里城での集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首里城からの景色を眺める生徒たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友部SAでの先生方の集合写真

 

[修学旅行]第3日目

3日目は、沖縄らしい晴天でした。
午前中は、美ら海水族館を見学しました。ジンベエザメが泳ぐ巨大水槽やイルカショーを観覧しました。
午後は平和祈念公園を訪問し、ふくしまの塔への献花を行うとともに、平和の礎や平和祈念資料館を見学しました。
生徒たちは沖縄戦についての様々な質問をするなどして、主体的に沖縄戦について学ぼうとしていました。
夕方から夜にかけては、国際通りの班別自主研修を行いました。ステーキや沖縄郷土料理を食べたり、お土産を選んだりと、それぞれ楽しんでいました。
明日はいよいよ最終日です。首里城を見学した後、いわきへの帰路につきます。

美ら海水族館

 

ふくしまの塔への献花

平和の礎見学

 

[修学旅行]第2日目

修学旅行2日目も、無事に晴れました。

午前中は、民泊の離村式を行い、お世話になった方々とのお別れをしました。

午後はコース別研修を行いました。

いくつかのコースが天候に左右され、予定とは異なる内容を実施しましたが、生徒たちからは楽しかったという感想がたくさんありました。

明日3日目は、午前は沖縄美ら海水族館、午後は平和の礎や平和祈念資料館がある平和祈念公園を見学します。その後、国際通りで班別自主研修を行います。

離村式記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンスポーツ

 

[修学旅行]第1日目

修学旅行初日、台風による欠航が心配された中、無事に沖縄に到着しました。

写真は民泊における入村式の歓迎の舞の様子です。

生徒達は現在、各民泊先で様々な体験をしています。

明日は、午前中は民泊先で過ごし、午後からはコース別研修を行います。

[修学旅行]出発しました

2年次生が3泊4日の日程で、沖縄へ修学旅行に向かいました。

 

怪我や事故には十分気をつけ、平和学習や体験学習などへの目的意識をしっかり持ち、修学旅行を楽しんできてください。

表彰式・前期終業式が行われました

表彰式・前期終業式が9月30日(月)に行われました。

 

表彰式では、各種大会・コンテスト、検定試験の賞状伝達が行われました。

表彰された皆さん、おめでとうございます!!

<表彰式の様子>

 

 

 

続いて、前期終業式が行われました。

前期終業式では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生からお話がありました。

<前期終業式の様子>

 

 

 

9月をもって前期が終了し、10月から後期がスタートします。

後期も、勉強に、部活動に励んでください。 

「徳ひめちゃまカルタ」制作に対しての感謝状及びカルタの贈呈式

内郷商工会女性部より、本校美術部に、内郷地区のご当地キャラ「徳ひめちゃま」にちなんだカルタの制作の依頼があり、そのカルタが完成したことによる感謝状及びカルタの贈呈式が行われました。

 

 

 

今後このカルタは、内郷地区内の6つの小学校に進呈されるそうです。

3年次生「課題研究」の中間発表

 3年次生の総合的な学習の時間は「課題研究」です。

総合学科での学びの総まとめとして自分で研究テーマを定め、一年間かけて調査をしたり、研究を進めていきます。8月から9月にかけては中間発表の時期。これまでの研究の成果を講座内で発表し、お互いに評価していきます。

 今年度は「新しい表現方法にチャレンジ」することを全体の目標にしており、パワーポイントを使用した発表、KP法を用いた発表、実演や実物を提示しながらの発表など、様々な工夫がみられました。英語「レシテーション」の講座はすべて英語での発表でした。限られた時間の中で、聴衆により分かりやすく伝えようとする努力や工夫が感じられました。講座担当者や参観者、同じ講座のメンバーからいろいろなアドバイスや新たな視点をもらい、後半の研究を進めていきます。

「シェイクアウトふくしま」を実施しました

「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)を8月30日(金)に実施しました。

 

「シェイクアウト」は地震防災訓練のことで、地震発生時、自分の身を守る行動を確認しようというものです。

 

 訓練方法は、あらかじめ決めておいた地震発生想定時刻になったら、その場で約1分間、以下の3つの安全確保行動をとります。

STEP1 まず低く    STEP2 頭を守り    STEP3 動かない

 

日ごろから防災の意識を持ち、いざというときに自分の身を守れる行動がとれるようにしましょう。

上級学校(大学及び短期大学)の先生方による出前講座が行われました

 1年次生「産業社会と人間」の上級学校研究の最後の授業として、大学及び短期大学の先生方による出前講座が行われました。高校の教科学習とは違う「学問」と出会い、大学等での専門的な「学問」に好奇心をふくらませただけでなく、高校での基礎学力の重要性に気づいた生徒もいたようです。

 ご協力いただきました大学の先生方ありがとうございました。

  医療創生大学 永田隆之先生 「薬剤師の仕事と役割」

  医療創生大学 大原貴弘先生 「意識と無意識の心理学」

  会津大学 小川佳子先生 「宇宙情報科学」

  茨城キリスト教大学 唐戸信嘉先生 「言葉の翻訳とはどういうことか」

  茨城キリスト教大学 原島利恵先生 「女性と喫煙」

  いわき短期大学 鈴木まゆみ先生 「子どもとともに育つ人~保育者~」

  東日本国際大学 坂田勝彦先生 「地域の経験を聴き取る」

  国際武道大学 森実由樹先生 「トレーニング法」

  郡山女子大学 松田理香先生 「ブックバインディングの制作体験」

 

着任式・全校集会が行われました

夏休み明けの全校集会及び着任式が8月26日(月)に行われました。

 

着任式では、今月よりALTとして勤められるアビ先生よりご挨拶いただきました。

<着任式の様子>

 

 

続いて、全校集会が行われました。

全校集会では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。

<全校集会の様子>

 

 

 

夏休みの生活リズムから、学校生活のリズムに切り替えていきましょう!

そして、あと数週間で前期期末考査です。計画的に勉強も進めましょう!

表彰式・離任式・全校集会が行われました

表彰式・離任式・全校集会が7月19日(金)に行われました。

 

表彰式では、各種大会・コンテスト、検定試験の賞状伝達が行われました。

表彰された皆さん、おめでとうございます!!

<表彰式の様子>

 

 

続いて離任式が行われました。

離任式では、本校で4年間、ALTとして勤められたマイケル先生よりご挨拶いただきました。

<離任式の様子>

 

 

最後に、全校集会が行われました。

全校集会では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部よりお話がありました。

<全校集会の様子>

 

 

規則正しい生活をし、各教科より出された課題をこなし、事件・事故にあわないよう十分に気を付け、充実した夏休みを過ごしてください。

会議・研修 保健講話「性教育について」(1年次) 

7月3日(水)、1年次生の「産業社会と人間」の授業で、いわき市医療センター本多つよし医師においでいただき、「性教育について」ご講話をいただきました。

「人口妊娠中絶術の現状」「10代の性感染症の問題点」「子宮頸がん撲滅に向けて」ということで、具体的な実例なども紹介していただき、生徒たちも自分自身の問題として真剣にお話を伺っていました。

「性=生きる心」

「性」とは男女が豊かな人間関係を築いていくうえで必要な「心」である 

「命の大切さ考えたことある?」

「正しい知識を持とう」

「困ったことがあれば、身近な人に相談しよう」

これらのメッセージを聞いた生徒からは、「自分たちでよく考えて行動し、将来につなげていきたい」とお礼の言葉がありました。

大切な自分の体を守っていくには、正しい知識を持ち、よく考えて行動する大切さを教えていただきました。そして、何か困ったことがあったときは、身近な人にSOSを出して相談することの大切さも教えていただきました。

本多先生ありがとうございました。

壮行会が行われました

県大会並びに全国大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。

壮行会では、校長先生、生徒会長より激励のあいさつがありました。

 

県大会、全国大会へ出場する皆さんの活躍を、心より祈っております。

1年次生の履修計画が始まりました

 1年次生の「履修計画」がスタートしました。

科目説明会や大学見学などを経て、いよいよ自分自身の時間割作成がスタートしました。

まだ不安や迷いがある生徒は、各教科の先生が開いてくれている相談窓口へ行き、じっくり話をしたり「シラバス」を熟読したりしながら「ブロック表」と向き合っていきます。1年次生は、今学期と夏休み中の三者面談を経て、自分自身の2.3年次での学びを固めていきます。

1年次生が大学見学を行いました

6月14日(金)、1年次生の「産業社会と人間」で大学見学を実施しました。

1年次生にとっては、いよいよ2,3年の時間割を作成する時期となりました。作成に当たっては、自分の進路のためにはどのような学習が必要かを理解することが大切です。そこでこの度「産業社会と人間」で大学見学を実施しました。自分の目指す分野に関連のある大学を訪問し、模擬授業を受けたり大学の先生方の話を聞いたりして、進学のために必要な知識や学習について理解を深めました。この日の体験を、履修計画に生かして自分の進路に合った時間割作成につなげてほしいと思います。

 1.仙台コース・・・仙台大学・東北学院大学

 2.理系コース・・・福島大学・日本大学工学部

 3.人文・家政コース・・・福島大学・福島学院大学

 4.人文コース・・・茨城大学・茨城キリスト教大学

 5.幼児教育・教育コース・・・茨城大学・常磐大学

 6.医療コース・・・茨城キリスト教大学・医療創生大学

 

 

 

 

 

 

 

2年次「発見!いわき」が行われました

 2年次生の「総合的な学習の時間」は、沖縄への修学旅行と関連づけた地域研究を行っています。

 まずは自分たちのまち「いわき」を知り、そこから「沖縄」でリサーチしたり、民泊先でインタビューしたりする活動に発展させていく「いわきと沖縄をつなぐ総合的な学習の時間」です。

 今日は、「いわき」について専門的な講義をしてくださる各分野の先生方を招き、自分たちの地域について知識を深めました。ご協力いただきました先生方ありがとうございました。

 ①食文化  いわき魚塾 鈴木孝治様 

 ②伝統文化  いわき地域学会 夏井芳徳様

 ③歴史・戦争  大河原一浩様

 ④国際・外国人  いわき国際交流協会 叶多久美様

 ⑤観光・まちづくり  いわき観光まちづくりビューロー 鹿崎耕司様

 ⑥自然環境・災害  本校教諭 鶴巻史先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行会が行われました

県大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。

壮行会では、教頭先生、生徒会長より激励のあいさつがありました。

 

県大会へ出場する部活動の皆さんの活躍を、心より祈っております。

「産業社会と人間」自分史の発表を行いました

 これまでの自分の変化や成長を振り返り、自分の特徴や強みを言葉にする「自分史」レポートが完成し、グループ発表を行いました。自分の変化や成長を促した経験や人との関係、誰かからの言葉などが盛り込まれています。

今日のグループ発表を通して、変化を遂げたクラスメイトの特徴や意外な一面をお互いに知ることができたようです。

グループ発表の後は、過去の失敗や嫌だった経験をポジティブにとらえ直す「成功者のフィルター」の活動を行いました。

避難訓練が行われました

5月13日(月)、避難訓練が行われました。

 今回の避難訓練では、各ホームルームからの避難経路の確認をしました。

 

<避難訓練の様子>

 

☆校長先生のお話

☆教頭先生より講評をいただきました

☆消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました

生徒総会・家庭クラブ総会が行われました

 5月9日(木)の5・6時間目に、生徒総会・家庭クラブ総会が行われました。

 生徒会と家庭クラブの平成30年度活動報告、決算報告及び会計監査報告がされ、また、平成31(令和元)年度活動計画、予算が可決されました。

 

<生徒総会の様子>

 

 

 

 

<家庭クラブ総会の様子>

 

 

18期生の「産業社会と人間」が始まりました!

 18期生が入学し、一ヶ月が経とうとしています。

 総合学科の授業「産業社会と人間」が始まりました。第一回目のオリエンテーションでは、総合学科の特色や「産業社会と人間」での授業内容を知り、最初のコミュニケーション・ワークショップを行いました。

 本校は、「演劇」の手法を用いたコミュニケーション教育に力を入れています。「産業社会と人間」でも年間4回のワークショップを実施します。5月8日には、PAVLICの方々による本格的なワークショップを行いました。演劇を学ぶ本校の3年次生がファシリテーターとしてワークショップをよりよいものにしてくれたこともうれしい成果です。

 18期生が「産業社会と人間」を通して何を学び、何を感じ、どんな成長をみせてくれるのかとても楽しみです。

新入生歓迎会が行われました

平成31年度新入生歓迎会が行われました。

歓迎会では、生徒会や家庭クラブの紹介、各部活動の紹介がされました。

 

<新入生歓迎会の様子>

☆在校生、新入生代表あいさつ

 

☆家庭クラブ紹介

 

 

☆各部活動紹介

 

 

 

 

 

 

 

新入生の皆さん、入部したい部活動は見つかりましたか?

自分だけの部活動を見つけ、青春の3年間を送りましょう!!

第18回入学式が挙行されました

第18回入学式が挙行されました。

保護者、来賓の皆様には御多用の中、御臨席を賜り、また、多くの祝電を頂き、厚く御礼申し上げます。

教室も、美術部の協力のもと、新入生を迎える準備が出来ました。

<入学式の様子>

★新入生200名が担任より呼名され、校長先生より入学を許可されました。

 

★校長式辞

 

★来賓祝辞

★多くの来賓の方に御臨席を賜りました。また、多くの祝電を頂戴いたしました。

 

 ★新入生誓いのことば

 新入生代表より、誓いのことばが述べられました。

★入学式後に、本校校歌が在校生によって披露されました。

 

★入学式後のホームルームの様子

 

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

これから3年間、しっかりとした目標を持って、自分の進路実現のために、勉強や部活動に励んで、充実した高校生活を送ってください。

着任式・始業式が行われました

平成31年度着任式・始業式が行われました。

 

<着任式の様子>

平成31年度の人事異動により、校長先生をはじめ多くの教職員が着任されました。

ステージ上でお一人ずつ校長先生から紹介されました。

また、着任された先生には、生徒会役員より校章の贈呈が行われました。

これからどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

<始業式の様子>

新年度を迎えるにあたり、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。

新年度になり、2・3年次生は様々な立場で学校を盛り上げていくことになります。

また、新年度を迎えるにあたり、新たな目標をしっかりと持ち、勉強や部活動に励んでください。

表彰式・終業式が行われました

平成30年度表彰式・終業式が3月20日に行われました。

 

表彰式では、1・2年次の精勤賞、各種大会・コンテスト、各種検定の賞状伝達が行われました。

表彰された皆さん、おめでとうございます!!

 

<表彰式の様子>

 

 

<終業式の様子>

☆校長先生からのお話

 

☆教務部、生徒指導部、進路指導部の先生からのお話

 

 

新年度を有意義に迎えるために、

・これまでの復習  ・休み中であっても、規則正しい生活  ・次年度の目標に向けた準備

をしてください。

 

3月27日(水)の離任式後には、個人写真撮影があります。規則正しい生活を送り、新年度への準備をしっかりと進めてください。

「産業社会と人間」1年間のふりかえり

1年次生の授業「産業社会と人間」は今日が最後です。

この2か月は、1年間の総まとめとして「ライフプラン」を作成し、全員がクラス発表をしました。

「自分史」作成により自分の強みや弱みを知り、「上級学校見学」や「職場体験」などを通して社会を知り、全4回のコミュニケーション・ワークショップやレポート発表によって自分の考えを相手や集団に分かりやすくプレゼンテーションすることを学んだ17期生たち。自分の強みを生かし、「働くこと」で社会とつながり、自分らしく生きていく「ライフプラン」ができました。

 この授業を受け終わった今日は、「ライフプラン実現のために、自分は、今、何をすべきか」を考え、言葉にした1時間です。今日の言葉を次のステップの目標にしていきます。

 

平成30年度 第15回卒業証書授与式

 朝からあいにくの天気でしたが、第15回卒業証書授与式が3月1日に挙行されました。

 本校教職員を含め、多くの皆さまのご協力を得て、第15期生232名が、本校を巣立っていきました。

 ご来賓、保護者の皆さまには、お忙しい中ご臨席を賜り、心から厚く御礼申し上げます。

 

☆卒業証書授与式

☆校長式辞

☆来賓祝辞

☆ご来賓の方々

☆送辞・答辞

☆保護者代表謝辞

☆多くの祝電を頂きました

 

☆最後のホームルーム

3年次1組

 

3年次2組

3年次3組

3年次4組

3年次5組

3年次6組

 

卒業おめでとうございます!

皆さんのこれからのご活躍に期待しております!

3年次表彰式及び同窓会入会式が行われました

 3年次の表彰式が、卒業式予行の前に行われました。

 全国総合学科高等学校長協会総合学科優秀者表彰を始め、生徒会功労賞、学校家庭クラブ功労賞、同窓会長賞、皆勤賞、精勤賞、その他各種表彰の賞状が伝達されました。

 伝達された皆さん、おめでとうございます。

 

 また、3年次の同窓会入会式が、卒業式予行の後に行われました。

 幹事委嘱状並びに卒業記念品が受領されました。

 これからの様々な活動での活躍に期待しています。

コミュニケーションワークショップ最終回

一年次生「産業社会と人間」の授業で行っているコミュニケーションワークショップもいよいよ最終回となりました。今回は、グループごとに与えられたお題についての劇を作って発表しました。見ている側は劇が一体何を表現しているのか考えます。与えられたお題は「合格発表」や「探検」など、言葉で伝えるのは簡単ですが、劇で表現するのはなかなか難しい内容です。

 「伝えようとする」側と、「理解しようとする」側が一生懸命お互いに向き合った一時間でした。

第18回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会

1月18日(金)光南高等学校において開催された第18回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会に参加してまいりました。

校内選考により、口頭発表部門には3年酒井有紗「劇団四季メソッドによる発声」、

展示発表部門には3年川嶋李胡「アルチンボルド技法で肉食動物を描く」

3年吉田真奈「黒人選手と日本人選手の違い」  の3名が出場しました。

どの発表も、独自のテーマに熱心に取り組んだ成果がわかるすばらしいもので、総合学科で学ぶ仲間からたくさんの刺激をもらいました。

審査の結果、展示発表部門では吉田真奈が第2席、口頭発表部門では吉田真奈が第2席に選ばれました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

花壇の手入れ

 11月に美化委員会で花壇の整備をしました。

パンジー、ビオラ、ノースポール等を植えました。

皆が落ち着いた気持ちで生活できるように心をこめて植えました。

 

第15回生徒研究発表会が開かれました

総合学科での学びの成果を発表する「生徒研究発表会」が開かれました。

1年次生は「産業社会と人間」の職場体験学習について

2年次生は修学旅行について

3年次生は「課題研究」についての発表を、それぞれのクラスや教科から選ばれた代表者が発表しました。総合学科で学ぶ本校生の学びや体験、研究のゴールはよりよいプレゼンテーションです。聴衆をひきつける魅力的な発表が多くありました。

 校舎内には、展示による発表が行われています。被服製作、美術、理科、各年次のレポートなどが渡り廊下に並び展覧会のようです。

3年次生の「課題研究」の代表者と研究テーマは以下の通りです。

鈴木一総 「風力発電装置自作の為の基礎実験Ⅰ」

酒井有紗「劇団四季メソッドによる発声」

吉田真奈「黒人選手とアジア人選手の様々な違い」

山田未来「数学とデザイン」

川嶋李胡「アルチンボルド技法を用いた肉食動物」

東城実夢「10代のスマホ依存」

 

フリーアナウンサー 魚住りえ氏の講演会が行われました

  「産業社会と人間」の授業では、毎年、社会で活躍する方をお招きして講演を行っています。今年は、元日本テレビアナウンサーで、現在はフリーで活躍する魚住りえさんをお招きし、

      「成功をつかみ取るには、先に失敗しておく~「実現力」アップのヒント~」

という演題で講演をしていただきました。

 魚住さんが高校の時「アナウンサーになる」という明確な目標をたて、その目標に向かってひたむきに努力されてきた経験談を生徒は真剣に聴いていました。また、円滑なコミュニケーションにつながる聴き方や話し方についての具体的なアドバイスや実践方法などを教えていただき、とても貴重な時間となりました。

  

 

「産業社会と人間」職場体験学習レポート発表

 10月17日、18日の二日間にわたり、1年次生全員が体験した「職場体験学習」のレポート発表会が各クラスで行われました。

 それぞれの事業所での体験学習内容はもちろん、働くことに対する意識の変化や、実習前に自分が掲げた目標を達成できたかどうか、現場で働くその分野のプロが放った一言の重みなどが盛り込まれているレポートや発表内容でした。

 クラス発表は二回目です。

原稿をしっかりと準備し、前を向いて発表できる生徒が増えたように思います。身振りや手振りを加えて発表する生徒もおり、相手に伝えようとする意識の高まりを感じました。

 

2年次修学旅行(4日目・最終日)

修学旅行4日目(最終日)

 平成30年10月20日

本日は松山城を観光しました。

生徒たちはロープウェイやリフトで山を登り、その先にある天守閣から一望できる松山の眺めを楽しんでいました。

 

最終日も雲ひとつない青空が修学旅行団を見送ってくれました。

温暖で穏やかな瀬戸内の気候を堪能しながら、無事最終日の旅程を終えることができました。

 

この4日間はさまざまなことを学び、一回り大きく成長できた時間となりました。

 

今回の修学旅行を行うにあたり、保護者の皆様をはじめ多くの方々からご支援やご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

2年次修学旅行(3日目)

修学旅行3日目

平成30年10月19日

本日は、松山市内を中心とした班別自主研修が行われました。

各グループで事前に立てた計画をもとに、それぞれの目的地で楽しく活動していました。

 

昨日までと打って変わり、松山市内では午後に雨がぱらつきました。

明日はいよいよ最終日です。

最終見学地、松山城で様々なことを学んでいきたいと思います。

 

 

職場体験学習

 1年次生「産業社会と人間」の授業で、10月17日、18日の2日間、「職場体験学習」を行いました。

 市内の50社以上の企業様等にご協力いただき、「職業」についての理解を深めるとともに、「働くこと」について学ぶ機会となりました。

 日頃何気なく見ている仕事の一部を体験させていただいたり、知らなかった仕事を知ったり、子供の頃お世話になっていた仕事を逆の立場で体験したり。「働くこと」の喜びや大変さをほんの少しではあるかもしれませんが体感でき、学ぶことの多い2日間となりました。

 この2日間でそれぞれが体験できたのは1つの職業ですが、ここから「レポート」を作成し「プレゼンテーション」を行って伝え合うことで、学んだことを共有し、深めていきます。

 協力いただいた企業及び事業所の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

2年次修学旅行(2日目)

修学旅行2日目

 平成30年10月18日

本日は宮島での厳島神社見学、そしてコース別に分かれての研修を行いました。

地元の方も驚くほどの絶好の天気の中、各コースとも瀬戸内の魅力溢れる自然や体験活動を思い思いに楽しんでいました。

本日より奥道後温泉での宿泊となります。

 

明日は松山市内の班別自主研修を行う予定です。

修学旅行も残り半分となりましたが、残りの行程も充実した学びの時間となるよう活動してまいります。

2年次修学旅行(1日目)

修学旅行1日目

平成30年10月17日 

2年次生は本日より修学旅行に来ております。

1日目の今日は広島市の平和記念公園および原爆資料館を見学しました。

原爆ドームや原爆投下に関わる資料を実際に自分の目で見ることで、戦争や平和に対する視野や考えがぐっと深まりました。

 

天候にも恵まれ、暖かな気候の中で無事一日の行程を終えることができました。

明日はコース別に分かれての研修となります。

はじめてのレポート発表

1年次生の「産業社会と人間」で、大学見学のレポート全員発表が行われました。

9月14日の大学見学で、自分が見学した大学の特徴や魅力、見学した2つの大学の比較などを、自作のレポートを活用してプレゼンテーションしました。初めての全員発表で、みんな緊張したようですが、自分の持ち時間の中でいかにわかりやすいプレゼンテーションをするか考えて発表したことはとてもいい経験になりました。

「産業社会と人間」では、自分の経験をレポートにまとめて全員がプレゼンテーションする機会が数回あります。

これらの機会を大切にして「伝える力」を鍛えてほしいです。

上級学校見学

 1年次生「産業社会と人間」で、9月14日(金)上級学校見学を行いました。2週間前に大学出前講座で、大学の先生方の講義をうけたばかり。その時感じた学びの楽しさや厳しさの記憶がまだ残っているタイミングでの大学見学会でした。

 広いキャンパスや自由な雰囲気、大学の先生による模擬授業などを経験しました。

 「産業社会と人間」の中盤は、「上級学校についての理解」と「職業についての理解」の二本柱で進みます。

 自分の進路やライフプラン、生き方を考えるヒントがたくさんつまった授業が待っています。

 

大学出前講座

 夏休みが明けて最初の「産業社会と人間」は、大学の先生方による出前講座でした。

自分が興味のある分野の先生方の講義を受講することができました。

大学の先生方の講義を受けて、大学での学びや専門分野に興味を持ち、専門分野を学ぶための基礎学力の重要性も感じた時間です。お世話になった先生方は以下の通りです。

いわき明星大学 永田隆之先生 「薬剤師の仕事と役割」
いわき明星大学 大原貴弘先生 「意識と無意識の心理学」
会津大学 小川佳子先生 「日本の月惑星探査と会津大学」
茨城キリスト教大学 沼館ジェニー先生 「アニメの翻訳について考えましょう」
茨城キリスト教大学 若林千津子先生「女性と喫煙~タバコの害~」
いわき短期大学 鈴木まゆみ先生「子ども理解からはじまる保育」
いわき短期大学 吉津恭子先生「音が伝えるもの」
東日本国際大学 菊池義昭先生「福祉への招待~困っている人を支援するって何?」
国際武道大学 森実由樹先生「トレーニング講座」

DNAの抽出実験の結果(7/24体験入学)

ブロッコリーの花芽から抽出したDNAは本当にDNA?

DNAは酢酸カーミン溶液で赤く染まります。

体験入学で授業を受けて頂いた中学生が抽出したDNAを染色しました。

赤い塊の部分が見事に染まったDNAです!

大成功ですね!ご縁がありましたら、高校でお待ちしております!

 

 (前半のグループ)

(後半のグループ)

時間割作成が始まりました

 中間試験が終わり、一年次生の時間割作成が始まりました。

シラバスやブロック表(時間割作成のための作業用シート)とにらめっこをし、担任の先生に相談し、各教科の先生方にもアドバイスをいただきながら、自分の学びたいことと学ばなければならないことを形にしていきます。

自分の将来を左右するとても重要な高校での時間割です。どの生徒も一生懸命自分と向き合っていた二時間でした。

先生方もコミュニケーション・ワークショップ

 中間試験期間の午後を利用して、教員研修が行われました。

1年次生のコミュニケーション・ワークショップでお世話になるNPO法人「PAVLIC」のわたなべなおこさんを講師に、

先生方のコミュニケーション・ワークショップです。

ゲームや自分の体験談の共有、その体験をショートストーリーにして演じる活動を通して、同僚との距離が縮まっただけでなく、アクティブラーニング型授業へのヒントをもらったり、生徒が受講しているワークショップの意義や目的を再確認できた時間です。

1年次生 いよいよ時間割作成

 1年次生はいよいよ時間割作成の時期を迎えました。

「産業社会と人間」で今までの自分を振り返り、今の自分の特徴を分析し、未来の自分をイメージする授業をしました。

イメージする自分に近づくためには、進路はどうあるべきか、どんな資格が必要か、高校で何を勉強するべきか模索してきました。

 全体会で「自分だけの時間割」を作成するにあたっての心構えや基本方針を聴き、すべの科目の先生方から科目の特性や履修するうえでの注意事項を説明してもらい、いよいよ来週から時間割を組み始めます。

 自分自身の将来を大きく左右する時間割ですから、どの生徒も真剣です。

 「シラバス2018」を肌身離さず携帯し、後悔しない「自分だけの時間割」作成、がんばるぞ!!

「自分史」のグループ発表を行いました

一年次「産業社会と人間」で一か月間かけて取り組んできた「自分史」の作成。

今までの自分の歩みの中で特に意味のある出来事や、影響を受けた経験などを振り返ることで、自分がどのように変化を遂げてきたか、自分はどのような特徴があるかを再認識しました。

初めて作成したレポートです!レポートを提示しながらのグループ内での発表で、クラスメイトの意外な一面や新たな発見のある一時間でした。

「総合的な学習の時間」進路レポート発表

二年次生「総合的な学習の時間」では、四月から本格的なキャリア学習が始まりました。

自分で選択した教科・科目の授業が始まり、自分自身の進路意識も高まってきた二年次生です。

進路ガイダンスで、希望する分野の上級学校の説明をきいたり、自分自身で希望する上級学校や企業の研究を進め、それをレポートにまとめてクラス発表を行いました。クラスメイトの発表をきいて、各学校の特徴や強み、企業が求める人材についてなど、より具体的な情報の共有にもなりました。

コミュニケーションワークショップ

 1年次生の「産業社会と人間」の授業が本格的に始まりました。

 これまでの自分自身をふりかえり、自分の特徴をとらえる「自分史」の作成と同時進行で行われているのがコミュニケーションワークショップ。クラスごとに、演劇演習室でワークショップを行い、合意形成能力や他者にはたらきかける力、コミュニケーションスキルを育成していく取り組みです。

 今年度はワークショップの進行役:ファシリテーターを3年次生の演劇系列生がつとめています。普段は、ワークショップに参加する側の生徒が、1年次生の反応をみながらワークショップを進行している様子はとても新鮮です。ファシリテーターをつとめた3年次生にとってもいい経験となっています。

1年次「産業社会と人間」が始まりました

 

総合学科独自の授業「産業社会と人間」の授業がスタートしました。

総合学科の特色を知り、「産業社会と人間」の授業ではどのようなことを学ぶのか、ガイダンスを受けました。

後半はコミュニケーション・ワークショップ。入学してまだ一週間とは思えないほどの盛り上がりと、クラスのチームワークが光りました。

新入生歓迎会が行われました

 平成30年度新入生歓迎会が4月11日に行われました。

 歓迎会では、生徒会や家庭クラブの紹介、各部活動及び同好会の紹介がされました。

 

<新入生歓迎会の様子>

☆在校生、新入生代表あいさつ

☆家庭クラブ紹介

☆各部、同好会紹介

 

 

 新入生の皆さん、入部したい部活動及び同好会は見つかりましたか?

 自分だけの部活動を見つけ、青春の3年間を送りましょう!!

第17回入学式が挙行されました

 第17回入学式が4月10日に挙行されました。

 御多用の中、保護者、来賓の皆さまには御臨席を賜り、また、多くの祝電を頂き、厚く御礼申し上げます。

 教室も、美術部の協力のもと、新入生を迎える準備が出来ました。

★入学式の様子

★多くの来賓の方に御臨席を賜りました。また、多くの祝電を頂戴いたしました。

★新入生誓いのことば

 新入生代表より、誓いのことばが述べられました。

★入学式後に、本校校歌が在校生によって披露されました。

★入学式後のホームルームの様子

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 これから3年間、しっかりとした目標を持って、自分の進路実現のために、勉強や部活動に励んで、充実した高校生活を送ってください。

着任式・始業式が行われました

平成30年度着任式・始業式が4月9日に行われました。

 

<着任式の様子>

平成30年度の人事異動により多くの教職員が着任され、校長先生より紹介されました。

また、着任された先生には、生徒会役員より校章の贈呈が行われました。

これからどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

<始業式の様子>

新年度を迎えるにあたり、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。

 新年度になり、2・3年次生は様々な立場で学校を盛り上げていくことになります。

また、新年度を迎えるにあたり、新たな目標をしっかりと持ち、勉強や部活動に励んでください。

表彰式・終業式が行われました

 平成29年度表彰式・終業式が3月20日に行われました。

 表彰式では、1・2年次の精勤賞、各種大会・コンテスト、各種検定の賞状伝達が行われました。

 表彰された皆さん、おめでとうございます!!

 

<表彰式の様子>

 

<終業式の様子>

☆校長先生からのお話

☆教務部、生徒指導部、進路指導部の先生からのお話

 

 新年度を有意義に迎えるために、

  ・これまでの復習   ・休み中であっても、規則正しい生活   ・次年度の目標に向けた準備

 をしてください。

 

 3月27日(火)の離任式後には、個人写真撮影があります。規則正しい生活を送り、新年度への準備をしっかりと進めてください。

花壇の整備

 2/20卒業式の前に、毎年恒例の美化委員による花壇の整備を実施しました。色取り取りのパンジー、ビオラ、ノースポールを植えました。冬になり寂しかった花壇が一気に華やかに蘇りました。生徒は寒い中、配色と位置を自分たちで考え、スコップで真剣に穴を堀り、黒いポットから根を傷つけないように慎重に取り出し、地面より根が高くならないように気を付けながら植えていました。当日はあいにくの雨天でしたが、これから、秋に植えたチューリップが春咲くと更に賑やかな花壇になると楽しみです。
 

平成29年度第14回卒業証書授与式

 朝からあいにくの雨でしたが、第14回卒業証書授与式が3月1日に挙行されました。
 

 本校教職員を含め、多くの皆さまのご協力を得て、第14期生235名が、本校を巣立っていきました。
 ご来賓、保護者の皆さまには、お忙しい中ご臨席を賜り、心から厚く御礼申し上げます。

☆卒業証書授与式
   
 
 
 

☆校長式辞


☆来賓祝辞
  

☆ご来賓の方々


☆送辞・答辞
 

☆保護者代表謝辞


☆最後のホームルーム
3年次1組
 
3年次2組
 
3年次3組
 
3年次4組
 
3年次5組
 
3年次6組
 


卒業おめでとうございます!
皆さんのこれからのご活躍に期待しております!

3年次表彰式及び同窓会入会式が行われました

 3年次の表彰式が、卒業式予行の前に行われました。


 全国総合学科高等学校長協会総合学科優秀者表彰を始め、生徒会功労賞、学校家庭クラブ功労賞、同窓会長賞、皆勤賞、精勤賞、その他各種表彰の賞状が伝達されました。
 伝達された皆さん、おめでとうございます。
  
  
  
  
  
  


 また、3年次の同窓会入会式が、卒業式予行の後に行われました。


 幹事委嘱状並びに卒業記念品が受領されました。
 これからの様々な活動での活躍に、期待しています。
 

いわき総合高等学校研究発表会

12月15日(金)に、
 『第14回福島県立いわき総合高等学校研究発表会』
 が行われました。

【1年次 職場体験学習の発表】
 11月15日に実施された職場体験の発表が行われました。
                       
 
【2年次 修学旅行レポートの発表】
   修学旅行ムービー   
   
 に続いて、修学旅行レポートの発表が行われました。
   
   
   

【3年次 課題研究発表】
  3年次から選ばれた6名が、1年間の研究を披露しました。
 ①子どもと絵本
   
 ②世界のIS問題~日本は何ができるか~
   
 ③静電気による発電と蓄電について
   
 ④算数・数学オリンピックに関する研究
   
 ⑤口蓋裂・口唇裂と聴覚障害
   
 ⑥世界4大テノールに!!!おれはなる!!!
   
 【総合司会】      【1年次司会】
  

 【お知らせ】
 1月19日(金)に、『福島県総合学科生徒研究発表会』が本校で開催
 されます!(県内の総合学科での持ち回り開催ですが今年度は本校が会
 場となります)
 3年次の6名のうち、誰かが発表することになります。

2年次修学旅行(最終日)

修学旅行4日目。

最高気温32℃の最終日、首里城の見学を行いました。
広大な敷地の中で、琉球の風を感じました。

 
 
 

この4日間は、学びと感動にあふれた毎日でした。
2年生はこの体験を通して見聞を広め、少し成長したように見えます。

修学旅行の実施に際しましては、保護者の方々を始め、大勢の方々にご協力を頂きました。
ありがとうございました。

2年次修学旅行(3日目)

修学旅行3日目。

今日はひめゆり平和祈念資料館を見学し、戦禍に生きた人々の歴史を学びました。
その後は、国際通りにて班別自主研修を行いました。
旅行は行程通り順調に進んでおります。

 
 

2年次修学旅行(2日目)

修学旅行2日目。

美ら海水族館を見学した後、コース別に分かれて研修を行いました。
それぞれの場所で、沖縄ならではの自然の魅力を満喫していました。
 

2年次修学旅行(1日目)

本日より2年次は修学旅行で沖縄へ行きました。

↑移動中の飛行機より


1日目は晴天に恵まれ、無事に行程を終えました。
南国の風を肌に感じて、皆興奮しています。
 
 

表彰式、前期終業式が行われました

 9月29日(金)の5・6時間目に、表彰式並びに前期終業式が行われました。

 表彰式では、部活動等の大会・コンクールで入賞した団体・個人、各種検定の合格者の皆さんが呼名されました。
  
  
  
  
  
  

 前期終業式では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生からお話がありました。
 
  

 9月をもって前期が終了し、10月から後期がスタートします。
 後期も、勉強に、部活動に励んでください。

第41回全国高等学校総合文化祭囲碁部門に参加しました

7月31日、8月1日の二日間、白石市文化体育活動センターホワイトキューブにおいて、第41回全国高等学校総合文化祭囲碁部門が開催され、本校から2年次4組の鈴木隆平君が福島県選手団の主将として参加しました。


 福島県選手団

 各県から集まった強豪の中で、本県選手団は健闘しましたが、32位という結果でした。


 対局する鈴木君


 鈴木君は、全国大会のレベルの高さを実感しつつも、来年度に向けて確かな手ごたえを感じたようでした。

平成29年度 中学生体験入学が行われました

 7月25日(火)、中学生体験入学が行われました。

平成29年度体験入学テーマ
 「進路実現は目標を持つことから~いわき総合高校での学び~」

 約700名を超える中学生、そして多くの保護者の方々に参加して頂きました。
 参加していただいた皆様、お忙しい中御来校いただき厚く御礼申し上げます。

<体験入学の様子>
  
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  

 中学生の皆さんの進路選択・決定の一助けになったでしょうか?
 皆さんの進路が実現することを祈っております。

全校集会が行われました

 本日の午後、全校集会が行われました。

 全校集会では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部よりお話がありました。

 規則正しい生活をし、各教科より出された課題をこなし、事件・事故にあわないよう十分に気を付け、充実した夏休みを過ごしてください。

新入生歓迎会が行われました

平成29年度新入生歓迎会が4月12日に行われました。
歓迎会では、生徒会や家庭クラブの紹介、各部活動及び同好会の紹介がされました。

<新入生歓迎会の様子>
☆在校生、新入生代表あいさつ
 

☆家庭クラブ紹介
  

☆各部、同好会紹介
  
  
  
  
  
  
  
  
  

新入生の皆さん、入部したい部活動及び同好会は見つかりましたか?
4月19日は部登録です。それまでに入部したい部活動・同好会を考えてみてください。

第16回入学式が挙行されました

 第16回入学式が4月11日に挙行されました。
 御多用の中、保護者、来賓の皆さまには御臨席を賜り、また、多くの祝電を頂き、厚く御礼申し上げます。
 

★教室も、美術部の協力のもと、新入生を迎える準備ができました。
  
 

★入学式の様子
  
  
  

★多くの来賓の方に御臨席を賜りました。また、多くの祝電を頂戴いたしました。
  

★新入生誓いのことば
 新入生代表より、誓いのことばが述べられました。


★入学式後に教職員紹介がされ、最後に、本校校歌が在校生によって披露されました。
  
  
 

★入学式後のホームルームの様子
  
  

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 これから3年間、しっかりとした目標を持って、自分の進路実現のために、勉強や部活動に励んで、充実した高校生活を送ってください。

着任式・始業式が行われました

平成29年度着任式・始業式が行われました。

<着任式の様子>
平成29年度の人事異動により多くの教職員が着任され、校長先生より紹介されました。
また、着任された先生には、生徒会役員より校章の贈呈が行われました。
これからどうぞ、よろしくお願いいたします。
 
  

<始業式の様子>
新年度を迎えるにあたり、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。
 
  

新年度になり、2・3年次生は様々な立場で学校を盛り上げていくことになります。
特に今年は3年に1度の公開文化祭の年です。皆さんの活躍を期待しています。

また、新年度を迎えるにあたり、新たな目標をしっかりと持ち、勉強や部活動にも励んでください。

表彰式・終業式が行われました

 平成28年度表彰式・終業式が行われました。
 表彰式では、1・2年次の精勤賞、各種大会・コンテスト、各種検定の賞状伝達が行われました。
 表彰された皆さん、おめでとうございます!

<表彰式の様子>
  
  
  
  

<終業式の様子>
☆校長先生からのお話

☆教務部、生徒指導部、進路指導部の先生からのお話
  

新年度を有意義に迎えるために、
 ・これまでの復習
 ・休み中であっても、規則正しい生活
 ・自分の次年度の目標に向けた準備
をしてください。

 3月27日(月)の離任式後には、個人写真撮影があります。規則正しい生活を送り、新年度への準備をしっかりと進めてください。

美化委員会活動報告

2月22日に1年次、2年次の美化委員が花壇にビオラを植えました。
今から5月頃までが見頃です。


2月28日に卒業式用のサイネリアの花を体育館周りに並べました。サイネリアは福島県立磐城農業高等学校が育てたものです。

平成28年度第13回卒業証書授与式

 天候にも恵まれ、第13回卒業証書授与式が3月1日に挙行されました。


 本校教職員も含め、多くの皆さまのご協力を得て、第13期生235名が、本校を巣立っていきました。
 ご来賓、保護者の皆さまには、お忙しい中ご臨席を賜り、心から厚く御礼申し上げます。

☆卒業証書授与
  
   
   

☆校長式辞
 

☆来賓祝辞
 

☆ご来賓の方々


☆送辞・答辞
 

☆総合生として最後の校歌斉唱
 

☆保護者代表謝辞


☆最後のホームルーム
3年次1組
 
3年次2組
 
3年次3組
 
3年次4組
 
3年次5組
 
3年次6組
 


卒業おめでとうございます!
皆さんのこれからのご活躍に期待しております!

表彰式(3年次)が行われました

 3年次生の表彰式が、卒業式予行の前に行われました。


 全国総合学科高等学校長協会総合学科優秀者表彰を始め、生徒会功労賞、学校家庭クラブ功労賞、同窓会長賞、皆勤賞、精勤賞、各種表彰の賞状が、校長先生より伝達されました。
 伝達された皆さん、おめでとうございます。
  
  
  
  
  
  

調査広報委員会が行われました


2月16日(木)18時より、第6回調査広報委員会を行いました。
今年度最後の委員会になります。
調査広報委員会では、年に6回ほど調査広報委員の保護者の方々に集まっていただき、PTA会報「いしずえ」を年に2回発行しています。

今回は今年度2回目の「いしずえ89号」の校正です。
後期に入ってから、記事の内容を決定し、前回は時間をかけて写真の選定を行いました!
いよいよ完成が近づいてきた「いしずえ89号」!!!
保護者の方々と担当教員で細かくチェックをします!


校正が終わり、この後は印刷会社さんに原稿を戻して完成を待ちます。

そして委員会の最後には、次年度にむけて保護者の方からさまざまな意見をいただきました。


一年間、保護者の皆様にはお忙しいなか委員会活動に積極的に参加していただき、本当にありがとうございました。

いしずえ「89号」は3月1日に発行です!
どうぞお楽しみに!!

全校集会が行われました

 冬休み明けの全校集会が行われました。
 集会では、校長先生と教務部、生徒指導部、進路指導部の先生方よりお話がありました。

<集会の様子>


 3年次生は、後期期末考査が近づいています。また、1・2年次生は、来月に後期期末考査が予定されています。
 冬休み気分から気持ちを切り替えて、学習と部活動などの活動を両立させ、計画的に規則正しい生活を送っていきましょう。

全校集会が行われました

 本日の5校時目に、冬休み前の全校集会が行われました。
 全校集会の前半には、平成29年度生徒会役員、平成29年度家庭クラブ役員の紹介が各会長よりありました。その後、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。
 今日配布された配布物をきちんと家の人へ渡し、冬休み中は規則正しい生活をし、各科目より出された課題をこなしてください。そして、冬休みの期間を利用して、次年度の準備も始めるようにしてください。

<新役員紹介>
☆生徒会新役員
 
☆家庭クラブ新役員
 

<先生方のお話>