本校で行われた行事等です。
「産業社会と人間」で「自分史」の発表を行いました
1年次の「産業社会と人間」の授業は、休校により「自己理解」の分野を自宅で進めることになりました。
自分自身のこれまでを振り返り、自分自身の成長や変化につながった経験や人間関係などを文章やレポートにまとめる作業を各自が行ってきました。今日は、そのレポートをグループ内発表という形でアウトプットしました。
入学して一週間後には休校となってしまった1年次生。「自分史」の発表は、詳しい自己紹介のようでもありました。グループ内でもできるだけ距離をとりながらの発表となりましたが、気持ちの面での距離はぐっと近づいたようです。
新入生歓迎会が行われました
令和2年度新入生歓迎会が4月10日に行われました。
例年は体育館で盛大に実施されてきた新入生歓迎会ですが、今年度は新型コロナウイルス感染予防対策として、各教室で放送にて行われました。
歓迎会では、校長あいさつのほか、生徒会長、新入生代表あいさつがありました。
新入生の皆さんには、生徒会役員をはじめ、各部活動の部員たちが一丸となって作り上げた部活動紹介冊子が配布されました。
この冊子から自分の入りたい部活動を見つけ、青春の3年間を送りましょう!
第19回入学式が挙行されました
天候にも恵まれ、第19回入学式が4月9日に挙行されました。
新型コロナウイルス感染予防対策として、式典時間の短縮などの対応をとりながら実施された入学式でしたが、多くの皆さまのご協力を得て、第19期生186名が入学を許可されました。
ご来賓、保護者の皆さまには、今回の入学式に関してご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
<入学式の様子>
★新入生186名が担任より呼名され、校長先生より入学を許可されました。
★校長式辞
★来賓の方々のご臨席を賜りました。また、多くの祝電を頂戴いたしました。
★新入生誓いのことば
新入生代表より、誓いのことばが述べられました。
★入学式後のホームルームの様子
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
これから3年間、しっかりとした目標を持って、自分の進路実現のために、勉強や部活動、委員会活動に励んで、充実した高校生活を送ってください。
着任式・始業式が行われました
令和2年度着任式・始業式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防対策として、体育館では実施せず、各教室で放送にて行われました。
着任式では、校長先生より着任された先生方の紹介がされました。
始業式では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。
新年度を迎えるにあたり、新たな目標をしっかりと持ち、勉強や部活動に励んでください。
令和元年度 第16回卒業証書授与式
天候にも恵まれ、第16回卒業証書授与式が3月1日に挙行されました。
新型コロナウイルス感染予防対策として、出席者の限定、式典時間の短縮などの対応をとりながら実施された卒業証書授与式でしたが、本校教職員を含め、多くの皆さまのご協力を得て、第16期生191名が、本校を巣立っていきました。
ご来賓、保護者の皆さまには、今回の卒業証書授与式に関してご理解、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
また、この卒業証書授与式に出席することができなかった在校生が卒業生に向けてメッセージカードを作り、生徒昇降口に飾られました。
桜の花びら1枚1枚に心を込めたメッセージが書かれています。
☆卒業証書授与式
☆校長式辞
☆はなむけのことば
☆ご来賓の方々
☆送辞
☆答辞
☆多くの祝電を頂きました
☆卒業生退場
今回の卒業証書授与式は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、吹奏楽部による伴奏を行わないで進めてまいりました。
しかし、卒業生の退場に際しては、1・2年生の想いを込めたメロディを届けたいとのことで、吹奏楽部の皆さんが体育館向かいの本校南校舎から卒業生の門出をお祝いして演奏をしました。
卒業生は吹奏楽部の演奏するなか、体育館より退場しました。
☆最後のホームルーム
3年次1組
3年次2組
3年次3組
3年次4組
3年次5組
卒業おめでとうございます!
皆さんのこれからのご活躍に期待しております!
3年次表彰式及び同窓会入会式が行われました
3年次の表彰式が、卒業式予行の後に行われました。
全国総合学科高等学校長協会総合学科優秀者表彰を始め、生徒会功労賞、学校家庭クラブ功労賞、同窓会長賞、皆勤賞、精勤賞、その他各種表彰の賞状が伝達されました。
伝達された皆さん、おめでとうございます。
また、3年次の同窓会入会式が、表彰式の後に行われました。
幹事委嘱状並びに卒業記念品が受領されました。
これからの様々な活動での活躍に期待しています。
放送委員会の活動報告
2月1日(土)~2日(日)に開催された東北高等学校放送コンテストに参加しました。
大会結果は以下の通りです。
【朗読部門】
西澤 真澄美(奨励賞)
【テレビキャンペーン部門】
作品名『杏子ちゃんのひみつ』(出場)
次年度の大会でも上位入賞できるよう、頑張っていきます!!
目指せ、全国大会!!
第19回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会に出場しました
1月17日、第19回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会が県立安達東高等学校で行われました。
本校からは、校内の生徒研究発表会で選ばれた代表3名が、研究内容をさらに発展させて臨みました。
自分たちの研究成果を発表するだけでなく、県内の総合学科で学ぶ生徒の研究内容や発表方法に刺激を受け、学ぶことが多かった一日です。
【代表者】太田悠斗「回転エネルギーによる発電を考える」(ポスター発表)
水野菜々花「子供に音楽を伝えたい~子供の好きな曲の分析~」(ポスター発表)
大場真奈「PMS~月経前症候群の実態と改善方法~」(口頭発表・優秀賞)
全校集会が行われました
冬休み明けの全校集会が行われました。
集会では、校長先生と教務部、生徒指導部、進路指導部の先生方よりお話がありました。
<集会の様子>
3年次生は、後期期末考査が近づいています。また、1・2年次生は、来月に後期期末考査が予定されています。
冬休み気分から気持ちを切り替えて、学習と部活動などの活動を両立させ、規則正しい生活を送っていきましょう。
表彰伝達式・全校集会が行われました
冬休み前の表彰式・全校集会が12月20日(金)に行われました。
表彰式では、各種大会・コンテスト、検定試験の賞状伝達が行われました。
表彰された皆さん、おめでとうございます!!
<表彰式の様子>
続いて全校集会が行われました。
全校集会の前半には、令和2年度生徒会役員、令和2年度家庭クラブ役員の紹介が各会長よりありました。
<新役員紹介>
☆生徒会新役員
☆家庭クラブ新役員
その後、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生よりお話がありました。
<先生方のお話>
今日配付された通知などを確実に家の人へ渡し、冬休み中は規則正しい生活をし、各科目より出された課題にしっかり取り組んでください。
そして、冬休みの期間を利用して、次年度の準備も始めましょう。
日本教育公務員弘済会 物品寄贈式が行われました
公益財団法人 日本教育公務員弘済会からの教育支援金に基づく物品寄贈式が行われました。
今回寄贈いただいた教卓5台およびベンチプレス台2台は、大切に使わせていただきます。
物品寄贈に携わっていただいた関係者の皆さま、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
<贈呈式の様子>
第16回生徒研究発表会が行われました
12月13日(金) 第16回生徒研究発表会並びに生徒活動報告会が行われました。
総合学科で学ぶ本校生が、一年間の学びの成果を発表し合う日です。
1年次生は「産業社会と人間」での職場体験のレポート、2年次生は沖縄への修学旅行での学びに関する発表、そして、3年次生は学びの集大成である「課題研究」の成果を、13教科の代表者が発表しました。新たに導入したポスターセッションでは、発表者と聴衆との間に研究内容を通した交流が生まれ、研究内容が深まったり広がったりしました。発表のタイトルは以下の通りです。
【国語】「妖怪の姿と解釈及び人間との関係」
【地理歴史公民】「芹沢鴨の人気と人望の秘密」
【数学】「数学1・Aなんてこわくない!~数学検定準2級合格のための研究~」
【理科】「回転エネルギーによる発電を考える」
【英語】「ストリートチルドレンについて」
【体育】「バスケットボールにおけるフォーメーションの実用性」
【音楽】「子供に音楽を伝えたい~子供の好きな曲の分析~」
【美術】「ピクトグラム~インフォメーションデザインについて~」
【演劇】「感情を感じるポイントはどこか~無感情と思わないのはなぜか~」
【福祉】「PMS~月経前症候群の実態と改善方法~」
【家庭】「チマチョゴリと着物~特色と構成~」
【情報】「自分の描いたイラストを動かしてみた」
【商業】「払出単価計算方法」
認証式が行われました
先日行われた役員選挙にて、令和2年度生徒会、家庭クラブ役員が選ばれました。
今日は、新役員の認証式が校長室にて行われました。
☆生徒会新役員
☆家庭クラブ新役員
役員一人一人に、任命書が校長先生より手渡され、その後、新役員へ校長先生からお話がありました。
新役員の皆さんの、これからの活躍に期待しています!!
コミュニケーションワークショップ(第二回)が行われました
1年次「産業社会と人間」では、年間を通して数回のコミュニケーションワークショップを実施しています。
PAVLICの皆さんをファシリテーターに、本校の芸術・表現系列(演劇)の3年生がサブ・ファシリテーターとなってのワークショップです。二回目の今日は、「人との痛みの分かち合い」がテーマ。いやなことや大変なことを、メンバーで少しずつ分かち合う方法はあるか?誰か一人が我慢する、犠牲になるのではなく、合意形成した上で大変さをシェアし合うような関係を作るためにはどのようなコミュニケーションをとったらうまくいくか?などを考えながら、感じながらの一時間でした。
「税に関する高校生の作文」の入賞について
「税に関する高校生の作文」について、本校1年次生の作品がいわき税務署長賞に入選しました。
11月22日(金)の放課後、校長室にて表彰式が行われ、表彰状の贈呈がされました。
生徒会・家庭クラブ立会演説会が行われました
11月26日(火)に、令和2年度生徒会・家庭クラブ役員立会演説会が行われ、演説後、各クラスに戻り投票を行いました。
今回の役員選挙は、生徒会、家庭クラブ共に、信任投票となりました。
<立会演説会の様子>
☆生徒会役員立会演説の様子
☆家庭クラブ役員演説の様子
放送委員会の活動報告
11月17日(日)~18日(月)に開催された福島県高校放送新人コンテストに参加しました。
大会結果は以下の通りです。
【朗読部門】
西澤 真澄美 (佳作・東北大会推薦)
小野崎 海來乃 (佳作・東北大会推薦)
【テレビキャンペーン部門】
作品名『杏子ちゃんのひみつ』 (優秀・東北大会推薦)
来年2月に福島県郡山市で開催される東北大会でも上位入賞できるよう、頑張っていきます!
職場体験レポート全員発表
「産業社会と人間」で10月1・2日に実施した職場体験学習のレポート発表を1年次生全員が行いました。
自分が立てた二日間の目標を達成できたかどうか、どのような体験をさせていただいたか、二日間の経験を自分の進路を考える上でどのように生かしていきたいかなどを中心にレポートにまとめ、そのレポートを提示しながらクラスごとに発表していきます。4分間という限られた時間の中で、いかに自分の体験や考えを伝えるかを考えながらレポートや原稿を作成し、発表することができました。
令和元年度校内文化発表会が開かれました
11月1日(金)に、令和元年度校内文化発表会が行われました。
校内文化発表会は、日ごろの部活動、授業実践を発表することで自己啓発の機会として能力を高める契機を保持する目的で行われています。
お忙しい中、多くの保護者、地域の皆さまに御来校いただきましたことを、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
<ステージ発表>
◇芸術表現系列 演劇(日本舞踊)
◇和太鼓同好会
◇合唱部
◇芸術表現系列 音楽(声楽)
◇人文国際系列 英語(英語弁論)
◇スポーツ健康系列 体育(ダンスパフォーマンス)
◇芸術表現系列 音楽(日本伝統音楽)
◇琴部
◇家庭クラブ フラチーム
◇芸術表現系列 演劇(ストリートダンス)
◇吹奏楽部
<お点前披露>
◇茶道部
<展示発表>
◇生活福祉系列 家庭
◇生活福祉系列 福祉
◇美術部
◇華道部
◇写真部
◇JRC・インターアクト部
◇文画創作同好会
校内文化発表会の運営を行った生徒会の皆さん、発表・展示に関わった生徒の皆さん、そして先生方、ご苦労様でした。
~お知らせ~
・吹奏楽部の第34回定期演奏会を11月24日(日)に行います。会場はいわき芸術文化交流館アリオス大ホールです。
・芸術表現系列(演劇)16期生が夏休みに公演した卒業公演『平面的な世界、断片的な部屋 いわき総合ver.』が、舞台を東京に移し、12月27日(金)~29日(日)の日程で東京公演を行います。会場はspace EDGE(渋谷区)です。
お時間があれば、ぜひ足を運んで頂けると幸いです。
詳細は、それぞれの公式ツイッターアカウントをご覧ください。
1年次生が職場体験学習を行いました
1年次生「産業社会と人間」では、「社会と職業」について学び、体験する時期になりました。
これから自分たちが生きていく社会はどのような特徴をもつのか、変化の激しいこれからの社会の中で職業人として生きていく際の自分の強みは何か、などを社会人講話や職場体験を通じて考えていきます。
10月1日・2日の二日間は市内48の事業所に1年次生全員がお世話になり、職場体験学習を行いました。自分が希望する分野の現場での二日間。緊張しながらも、仕事の厳しさと楽しさ、やりがい、コミュニケーションの大切さなど、さまざまなことを感じ、学んできました。今週は、事前に立てた目標を達成できたかどうかを中心に職場体験学習を振り返ります。
本校のモバイルサイトへは、下記のQRコードを読み取り、アクセスしてください。
※QRコードが読み取れなかった方は、下記のURLを入力してください。
URL:https://iwakisogo-h.fcs.ed.jp/
本校の公式noteへは、下記のQRコードを読み取り、アクセスしてください。
※QRコードが読み取れなかった方は、下記のURLよりアクセスしてください。
〒973-8404
福島県いわき市内郷内町駒谷3-1
TEL:0246-26-3505
FAX:0246-26-8273
E-Mail:iwakisogo-h@fcs.ed.jp
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。
copyright©2022 all rights reserved.